DT Japan No. 2, 2020DT Japan No. 2, 2020DT Japan No. 2, 2020

DT Japan No. 2, 2020

オンライン診療の歯科の現状と可能性 / 診療体制は8割の医院が従来通りまで回復 / 新型コロナウイルスへの感染対策で生じる PPE(個人用防護具)の代償を誰が払うのか? / 抗炎症コーティングされたインプラントで、術後合併症の低減可能性 / SARS-CoV-2パンデミック渦中の DIY歯科治療

Array
(
    [post_data] => WP_Post Object
        (
            [ID] => 80314
            [post_author] => 0
            [post_date] => 2020-09-16 10:29:52
            [post_date_gmt] => 2020-09-16 10:29:52
            [post_content] => 
            [post_title] => DT Japan No. 2, 2020
            [post_excerpt] => 
            [post_status] => publish
            [comment_status] => closed
            [ping_status] => closed
            [post_password] => 
            [post_name] => dt-japan-no-2-2020
            [to_ping] => 
            [pinged] => 
            [post_modified] => 2024-10-24 00:23:47
            [post_modified_gmt] => 2024-10-24 00:23:47
            [post_content_filtered] => 
            [post_parent] => 0
            [guid] => https://e.dental-tribune.com/epaper/dtjap0220/
            [menu_order] => 0
            [post_type] => epaper
            [post_mime_type] => 
            [comment_count] => 0
            [filter] => raw
        )

    [id] => 80314
    [id_hash] => 665b64c05d25d073eced253bdf45c47e8968359318c230624769fbf37ff40eef
    [post_type] => epaper
    [post_date] => 2020-09-16 10:29:52
    [fields] => Array
        (
            [pdf] => Array
                (
                    [ID] => 80315
                    [id] => 80315
                    [title] => DTJAP0220.pdf
                    [filename] => DTJAP0220.pdf
                    [filesize] => 0
                    [url] => https://e.dental-tribune.com/wp-content/uploads/DTJAP0220.pdf
                    [link] => https://e.dental-tribune.com/epaper/dt-japan-no-2-2020/dtjap0220-pdf-2/
                    [alt] => 
                    [author] => 0
                    [description] => 
                    [caption] => 
                    [name] => dtjap0220-pdf-2
                    [status] => inherit
                    [uploaded_to] => 80314
                    [date] => 2024-10-24 00:23:41
                    [modified] => 2024-10-24 00:23:41
                    [menu_order] => 0
                    [mime_type] => application/pdf
                    [type] => application
                    [subtype] => pdf
                    [icon] => https://e.dental-tribune.com/wp-includes/images/media/document.png
                )

            [cf_issue_name] => DT Japan No. 2, 2020
            [cf_edition_number] => 022020
            [contents] => Array
                (
                    [0] => Array
                        (
                            [from] => 01
                            [to] => 02
                            [title] => オンライン診療の歯科の現状と可能性

                            [description] => オンライン診療の歯科の現状と可能性

                        )

                    [1] => Array
                        (
                            [from] => 03
                            [to] => 03
                            [title] => 診療体制は8割の医院が従来通りまで回復

                            [description] => 診療体制は8割の医院が従来通りまで回復

                        )

                    [2] => Array
                        (
                            [from] => 04
                            [to] => 05
                            [title] => 新型コロナウイルスへの感染対策で生じる PPE(個人用防護具)の代償を誰が払うのか?

                            [description] => 新型コロナウイルスへの感染対策で生じる PPE(個人用防護具)の代償を誰が払うのか?

                        )

                    [3] => Array
                        (
                            [from] => 06
                            [to] => 06
                            [title] => 抗炎症コーティングされたインプラントで、術後合併症の低減可能性

                            [description] => 抗炎症コーティングされたインプラントで、術後合併症の低減可能性

                        )

                    [4] => Array
                        (
                            [from] => 07
                            [to] => 07
                            [title] => SARS-CoV-2パンデミック渦中の DIY歯科治療

                            [description] => SARS-CoV-2パンデミック渦中の DIY歯科治療

                        )

                )

        )

    [permalink] => https://e.dental-tribune.com/epaper/dt-japan-no-2-2020/
    [post_title] => DT Japan No. 2, 2020
    [client] => 
    [client_slug] => 
    [pages_generated] => 
    [pages] => Array
        (
            [1] => Array
                (
                    [image_url] => Array
                        (
                            [2000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/80314-93c69e02/2000/page-0.jpg
                            [1000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/80314-93c69e02/1000/page-0.jpg
                            [200] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/80314-93c69e02/200/page-0.jpg
                        )

                    [key] => Array
                        (
                            [2000] => 80314-93c69e02/2000/page-0.jpg
                            [1000] => 80314-93c69e02/1000/page-0.jpg
                            [200] => 80314-93c69e02/200/page-0.jpg
                        )

                    [ads] => Array
                        (
                        )

                    [html_content] => 
                )

            [2] => Array
                (
                    [image_url] => Array
                        (
                            [2000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/80314-93c69e02/2000/page-1.jpg
                            [1000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/80314-93c69e02/1000/page-1.jpg
                            [200] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/80314-93c69e02/200/page-1.jpg
                        )

                    [key] => Array
                        (
                            [2000] => 80314-93c69e02/2000/page-1.jpg
                            [1000] => 80314-93c69e02/1000/page-1.jpg
                            [200] => 80314-93c69e02/200/page-1.jpg
                        )

                    [ads] => Array
                        (
                        )

                    [html_content] => 
                )

            [3] => Array
                (
                    [image_url] => Array
                        (
                            [2000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/80314-93c69e02/2000/page-2.jpg
                            [1000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/80314-93c69e02/1000/page-2.jpg
                            [200] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/80314-93c69e02/200/page-2.jpg
                        )

                    [key] => Array
                        (
                            [2000] => 80314-93c69e02/2000/page-2.jpg
                            [1000] => 80314-93c69e02/1000/page-2.jpg
                            [200] => 80314-93c69e02/200/page-2.jpg
                        )

                    [ads] => Array
                        (
                        )

                    [html_content] => 
                )

            [4] => Array
                (
                    [image_url] => Array
                        (
                            [2000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/80314-93c69e02/2000/page-3.jpg
                            [1000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/80314-93c69e02/1000/page-3.jpg
                            [200] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/80314-93c69e02/200/page-3.jpg
                        )

                    [key] => Array
                        (
                            [2000] => 80314-93c69e02/2000/page-3.jpg
                            [1000] => 80314-93c69e02/1000/page-3.jpg
                            [200] => 80314-93c69e02/200/page-3.jpg
                        )

                    [ads] => Array
                        (
                        )

                    [html_content] => 
                )

            [5] => Array
                (
                    [image_url] => Array
                        (
                            [2000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/80314-93c69e02/2000/page-4.jpg
                            [1000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/80314-93c69e02/1000/page-4.jpg
                            [200] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/80314-93c69e02/200/page-4.jpg
                        )

                    [key] => Array
                        (
                            [2000] => 80314-93c69e02/2000/page-4.jpg
                            [1000] => 80314-93c69e02/1000/page-4.jpg
                            [200] => 80314-93c69e02/200/page-4.jpg
                        )

                    [ads] => Array
                        (
                        )

                    [html_content] => 
                )

            [6] => Array
                (
                    [image_url] => Array
                        (
                            [2000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/80314-93c69e02/2000/page-5.jpg
                            [1000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/80314-93c69e02/1000/page-5.jpg
                            [200] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/80314-93c69e02/200/page-5.jpg
                        )

                    [key] => Array
                        (
                            [2000] => 80314-93c69e02/2000/page-5.jpg
                            [1000] => 80314-93c69e02/1000/page-5.jpg
                            [200] => 80314-93c69e02/200/page-5.jpg
                        )

                    [ads] => Array
                        (
                        )

                    [html_content] => 
                )

            [7] => Array
                (
                    [image_url] => Array
                        (
                            [2000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/80314-93c69e02/2000/page-6.jpg
                            [1000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/80314-93c69e02/1000/page-6.jpg
                            [200] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/80314-93c69e02/200/page-6.jpg
                        )

                    [key] => Array
                        (
                            [2000] => 80314-93c69e02/2000/page-6.jpg
                            [1000] => 80314-93c69e02/1000/page-6.jpg
                            [200] => 80314-93c69e02/200/page-6.jpg
                        )

                    [ads] => Array
                        (
                        )

                    [html_content] => 
                )

            [8] => Array
                (
                    [image_url] => Array
                        (
                            [2000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/80314-93c69e02/2000/page-7.jpg
                            [1000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/80314-93c69e02/1000/page-7.jpg
                            [200] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/80314-93c69e02/200/page-7.jpg
                        )

                    [key] => Array
                        (
                            [2000] => 80314-93c69e02/2000/page-7.jpg
                            [1000] => 80314-93c69e02/1000/page-7.jpg
                            [200] => 80314-93c69e02/200/page-7.jpg
                        )

                    [ads] => Array
                        (
                        )

                    [html_content] => 
                )

        )

    [pdf_filetime] => 1729729421
    [s3_key] => 80314-93c69e02
    [pdf] => DTJAP0220.pdf
    [pdf_location_url] => https://e.dental-tribune.com/tmp/dental-tribune-com/80314/DTJAP0220.pdf
    [pdf_location_local] => /var/www/vhosts/e.dental-tribune.com/httpdocs/tmp/dental-tribune-com/80314/DTJAP0220.pdf
    [should_regen_pages] => 1
    [pdf_url] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/80314-93c69e02/epaper.pdf
    [pages_text] => Array
        (
            [1] => 

DTJP_vol.4_no.2.08.indd





世界と日本の歯科の「今」が読める
PUBLISHED IN JAPAN

2020 Vol.4 No.2

jp.dental-tribune.com

歯科にも存在する人種差別

「Black Lives Matter(BLM)」を掲げる人種
差別への抗議運動を受け、英国でも歯科
における人種差別が報告されている。

▶ Page 5
新型コロナの医院への影響は?

「Dentwave.com」が新型コロナ感染拡
大前後の変化を会員に調査。保険診

療患者の選択率が明らかに減少して
いる。

新型コロナは口腔がんにも

新型コロナにより歯科受診の機会が
減りがちになっている。口腔がんの発

見や重症化を招く危険性あり。

▶ Page 3

▶ Page 4

抗炎症物質を塗布する新手法によるイン

個人用防護具(PPE)の値段がそのニー
ズの上昇とともに米国で高騰してい

プラント用コーティング(医科用)が開発さ

▶ Page 4

▶ Page 6

れ、歯科でも応用の期待が高まっている。

る。その費用は医院、患者どちらが負
担するのか。

By Dental Tribune Japan

新型コロナウイルス感染症(以下、新型コロナ)禍において、生活のさまざまなシーンで利用が高
まっている「オンライン化」
。医療の世界も例外ではなく、これまで認められていなかった初
診においても、時限措置として、オンライン診療で初診料が算定できるようになりました。一
方、歯科領域ではオンラインによる診療や受診はどのようになっているのでしょうか。そこで
今回は、日本遠隔医療学会・歯科遠隔医療分科会会長であり、日本で初めて歯科のオンライン

ムツー株式会社 代表取締役
デジタルハリウッド大学大学院 歯科医師 医学博士
日本遠隔医療学会・歯科遠隔医療分科会 会長

長縄 拓哉

ウィズコロナ時代の歯科医療を探る

オンライン診療の歯科の
現状と可能性

炎症抑制可能なインプラント

個人用防護具を誰が負担?

診療を始めた長縄拓哉先生に、歯科オンライン診療における現状と今後の可能性についてお
聞きしました。

(ながなわ・たくや)歯科医師・医学博士。愛知県生まれ。2007年東京歯科大学卒業。専
門は口腔顔面痛。都内大学病院にて痛み専門外来統括、デンマーク王国オーフス大学で
の臨床研究、口腔顔面領域の感覚検査器開発を経て、国際歯科研究学会議(IADR2015、ボ
ストン)ニューロサイエンスアワードを受賞。デンマークと日本の研究活動推進プロジェ
クト(デジタルヘルス)JD-Teletech日本代表。厚生労働省教育訓練プログラム開発事業メ
ディカルイノベーション戦略プログラム委員、千葉大学遠隔医療マネジメントプログラム
委員、日本口腔顔面痛学会評議員、同学会診療ガイドライン作成委員など。

10日の厚生労働省医政局の事

こうした中で、今回の新型

務連絡では、
「9 年通知の疾患

コロナ感染拡大防止のために、

Dental Tribune Japan:まず、こ

(患者)
はあくまで例示」
と明確化

時限的特例措置に関する事務

れまでのオンライン診療にお

されたため、実質的に「遠隔診

連絡が 2 つ出されました(カコ

ける歯科の位置づけと現状に

療が解禁になった」と、ここで

ミ1)
。1つは厚生労働省医政局

管理料として55 点が算定でき

なります。オンライン診療とオ

ついて教えてください。

初めて医科と歯科において、遠

歯科保健課より出された「2020

ることになりました。

ンライン受診勧奨とは、ここに

長縄先生:2018(平成30)年のオ

隔診療が注目されたのです。

(令 和 2)年 4 月24日事 務 連 絡」

遠隔診療に関連した
法整備の現状

ンライン診療に関するガイドラ

そして2018 年のオンライン

と、もう1つは同保険局医療課

イン「オンライン診療の適切な

診療の指針で、遠隔診療から

実施に関する指針」が出るまで

大きな違いがあります(P2 図参
照)
。つまり、遠隔健康医療相

より出された「2020(令和 2)年 4

大切なのは医療行為か
非医療行為かの線引き

「オンライン診療」に呼び方が

月27日事務連絡」です。これら

2018年のオンライン診療の指

であるため、マニュアルに沿っ

は、オンライン診療は「遠隔診

変わるとともに、
「自費診療で

により、オンライン診療におけ

針で、できるようになった3つ

た一般的な話をすることにな

療」
と呼ばれていました。

も保険診療でも、この指針を

る初診料の算定のほか、再診

のことについて、もう少し詳し

り、患者さんの個別の対応はで

遠隔診療の法整備という点

守ってください」ということに

料に加えて管理料(55 点)も算

く説明していただけますか。

きません。

では、1997(平成 9)年に遠隔診

なったのです。さらに、
「オンラ

定できるようになりました。

「オンライン診療」と「オンラ

例えば、患者さんの症状を

療に関する通知が出され、
「情

イン診療」に、
「オンライン受診

さらに、この事務連絡には

イン受診勧奨」は、診察、診断、

聞いて、
「あなたの症状では、こ

報通信機器を用いた遠隔診療

勧奨」と「遠隔健康医療相談」

一部「歯科もこの指針内容を

治療などの医学的判断を含む

んな薬を飲んだほうがいいか

は、医師法第 20 条等に抵触す

が加わり、オンラインでこの 3

参照すること」という記載があ

医療行為であり、歯科医師法

もしれませんよ」と診断してし

るものではない」という内容が

つができるようになりました。

りますので、歯科でもこの指針

第 20 条で規定されています。

まうと、医療行為にあたるため

記載され、遠隔で診察するこ

ただし、この指針には歯科

に沿ってオンライン診療を行

医療行為であるため医療機関

注意が必要です。また、
「あな

とが認められました。そこでは

に関する記述は1箇所だけにな

う必要があります。また、歯科

が主体で、医療機関内で行う

た」と個別対応すると医療行為

「医師又は歯科医師」と歯科医

り、実質、歯科が想定されてい

でもオンライン診療で初診料

ことになります。また、保険診

に該当する可能性があります。

師も対象にされていましたが、

ないといえるでしょう。歯科に

が算定できるようになりました

療と自費診療があり、保険診

遠隔健康医療相談は非医療

この1997 年通知は離島やへき

ついては、厚生労働省の「オン

が、
「オンライン初診料」
という

療は健康保健法で規定されて

行為のため、歯科衛生士でも

地での遠隔医療が対象であり、

ライン診療の適切な実施に関

名称の診療報酬はなく、
「歯科

おり、自費診療は全額自費にな

行うことができます。また、医

疾患も限られていたため、それ

する指針の見直しに関する検

訪問診療 3」を代わりに算定す

ります。

療機関以外、例えば企業が主

ほど注目はされませんでした。

討会」で引き続き議論されてい

ることになります。さらに、
「電

一方、
「遠隔健康医療相談」

体となって行うこともできま

ます。

話等再診料」に加えて、新たに

は非医療行為で、全額自費に

す。先ほどの例でいうと、
「こう

(平成 27)年 8 月
ところが、2015

談はあくまでも一般的な相談


[2] => DTJP_vol.4_no.2.08.indd
2

INTERVIEW

いう症状の場合は○○科を受

いいですよね。

診してください」というような、

また、オンライン診療にしか

マニュアル対応をすることにな

できないこともあります。例え

ります。

ば義歯をつくった場合、外来で

Dental Tribune Japan Edition | 9/2020

■ 図:オンライン診療の種類

D to P

(Doctor to Patient)

オンライン診療においては、

義歯をはめてはみますが、患者

医師

誰(歯科医師、歯科衛生士)が行う

さんが家に帰って、その義歯を

オンライン診療(D to P)

のか、どこで行うのか、患者さ

実際にどのように使っているか

んはどこにいるのかを、常に意

は歯科医には分かりません。一

識して行うことが大切です。

方、オンライン診療を応用すれ

オンライン受診勧奨

患者さん

遠隔健康医療相談
「医療相談」

通信機器を活用して「診療」する
(医療行為)

疾患の診療

受診したほうがいいかの判断
OTC薬のおすすめなど

(処方薬を出す)

ばその人の生活に入り込み、そ

(非医療行為)

その人個人の状態に応じた対応

の義歯でどのように食べてい

患者さんの日常生活を知り、
治療の効果が評価できる

るのか、笑って落ちたりしない

歯科のオンライン診療におい

かなど、その後の評価ができま

て、
「こんなことができるので

す。そうすることで、歯科のク

事の様子を見て遠隔でアドバ

は」
といったアイデア、ヒントが

オリティアップにもつながるの

イスをすることもできます。

あれば教えてください。

ではないでしょうか。

マニュアル対応
企業が主体

医療機関が主体

(医療機関内で行う)

(医療機関外でも可)
オンライン診療の適切な実施に関する指針(平成30年3月)より

が課題だと思います。

(理学療法士)
、ST(言語聴覚士)な

例えば、相手が看護師の場

ど、口腔ケアに関心の高い人た

歯科のない病院や高齢者施

合、
「右上のブリッジを見て」

ちが集まり、その人たちが講師

オンライン診療は、あくまで

患者さんは、日常生活の中

設では、通常、歯科医は週に1

と言っても、
「右上って、どっ

となって、多様なテーマの勉強

対面診療を補完するものです。

で病気になります。例えば、歯

回しか訪問しないため、他の 6

ち?」
「ブリッジって何?」など、

会を開いています。

オンライン診療だけで完結す

周病などの生活因子に関係す

日間の口腔ケアの多くは看護

歯科医との共通言語がないた

私が目指すのは、歯科の知

るものではないので、対面診療

る疾患も、オンライン診療に

師や介護士が担うことになりま

め伝わらないことがあります。

識がある看護師、医科の知識

と合わせて使うツールとして

よって日常生活に早期に介入

す。しかし、看護師や介護士が

歯科医が現場にいれば、たとえ

がある歯科衛生士が BOCプロ

考えてほしいです。

できれば、歯周病の予防にもつ

口腔や歯に関する疑問やトラ

用語が理解できなくても、
「こ

バイダーとなって、歯科と医科

ながっていくと思います。

ブルに直面したとしても、気軽

こ」と指さしで示すことができ

の橋渡しをして、オンライン診

そのうえで、オンライン診療
の具体的な例を挙げます。多

私は口腔外科医で口腔顔面

に相談するところがなく、困っ

ますが、オンライン診療ではそ

療におけるコミュニケーション

くのクリニックでは抜歯をする

の慢性疼痛が専門ですが、こ

ている場合も少なくありませ

れができません。つまり、オン

ギャップの課題を解決してく

と、
「翌日に消毒に来てくださ

れに対するマネジメントや認

ん。オンライン診療で歯科医

ライン診療は、言語的なコミュ

れることです。

い」と患者さんに伝えています

知行動療法もオンラインで行

が、看護師や介護士にアドバ

ニケーションが極めて重要に

BOCプロバイダーは医療現

よね。もちろん状況次第で、心

うことができます。

イスできる意義は大きいと思

なります。また、訪問診療先で

場で質の高い口腔ケアを行い、

います。

看護師と歯科衛生士が直接か

さらに口腔ケアの重要性を日

かわる場合にも、こうした専門

本全国に広めています。BOC

用語に関するコミュニケーショ

プロバイダーの人口増により、

ンの問題が起こり得ます。

歯科と医科のコミュニケーショ

配な人は翌日に来院してもら

「D(歯科医)to P(患
もう1つ、

いますが、患者さんによっては

者さん)with DH(歯科衛生士)
」
、

1週間後の受診でもいいことも

または「D to P with N(看護師)」

あります。
「翌日に受診してい

という診療形態が想定されま

課題は多職種間の
コミュニケーションギャップ

ただくまでもないが、具合だけ

す。例えば、在宅診療の現場に

オンライン診療における課題

こ の コミュ ニ ケ ー ション

ンギャップがなくなり、オンラ

聞きたいな」といった場合に、

歯科医がいなくても、歯科衛生

や、今後の可能性については

ギャップを埋めたいと考え私

イン診療がスムーズに行える

患者さんの様子を電話やテレ

士や看護師がいれば、口腔ケ

いかがでしょうか。

が始めたのが、
「BOCプロバイ

ようになります。新型コロナ終

ビ電話で把握することができ

アをする時に、オンライン診療

オンライン診療では、先ほ

ダー」です(カコミ2)。BOCプロ

息後も、オンライン診療が適切

ます。患者さんもわざわざ来院

で口の中を一緒に診て、
「こう

どの訪問診療などの場面での、

バイダーの職種はさまざまで、

に定着していくことを期待して

する時間と労力を省けるので

いうケアをしましょう」
とか、食

多職種とのコミュニケーション

歯科医師、医師、看護師、PT

います。

新型コロナ対応の時限措置、厚生労働省から
出された2つの事務連絡について
新型コロナ感染拡大防止対策として、オンライン診療に関する2つの事務連絡が出されました。
(厚生労働省医政局歯科保健課)
①「令和2年4月24日事務連絡」

BOCプロバイダーとは

〈BOC プロバイダー認定資格講座〉
訪問看護支援協会が 認定する口腔ケアの資格です。BOC
(Basic Oral Care)プロバイダーは、病院や在宅医療、訪問介護

これは、制度についての変更です。どのような場合に、どのように行うかが明記されています。

の現場で基本的な口腔ケアを行います。2018年8月に開講し、現

・ 歯科医師の責任のもとで医学的に可能だと判断した場合に行える。

在、BOCプロバイダーは日本全国に約1,000人。職種は看護師、

・ できる限り、過去の診療録や診療情報提供書、地域医療情報連携ネットワークや健康診断の結果で、患者の口腔内

歯科衛生士を中心に、歯科医師、医師、PT、STなど多岐にわたり
ます。

の状況や基礎疾患の情報を把握した上で、診断や処方を行う。

①具体的な活動内容

・ 患者本人の確認を行う(医師も顔写真付きの身分証明書で互いに行う)。など
(厚生労働省保険局医療課)
②「令和2年4月27日事務連絡」

BOCプロバイダー認定資格講座を受講しBOCプロバイダーと

これは、保険点数の変更についてです。

認定されると、FacebookのBOC公式グループに招待されます。

電話等を用いた初診料という診療報酬(点数)はないため、時限的に「歯科訪問診療3」を算定することになっています。

ここでは、毎回の講座が生配信され、過去の講義もアーカイブと

電話等を用いた再診では、
「電話等再診料」を算定し、さらに今回の時限措置として、以前から「歯科疾患管理料」
「歯科特

して閲覧可能。日々直面する口腔ケアに関する疑問やトラブルを

定疾患管理料」を算定していた患者に、管理料55点が算定できます。

グループ内でシェアし、解決できるようになっています。BOCプ
ロバイダーには常に情報をアップデートし、それを勉強会やマ

■ 歯科オンライン診療のまとめ(時限措置)

電話等を用いた初診

電話等を用いた再診

○電話等を用いた初診料(185点)
○処方料(42点)
○処方箋料(68点)
○電話等再診料(53/44点)
○処方料(42点)
○処方箋料(68点)

ニュアルを通して周りのスタッフなどに教える「口腔ケアのイン
算定告示C000 3「歯科訪問診療3」
以前から「歯科疾患管理料」
「歯科特定疾患管
理料」を算定していた患者に管理料(55点)が
算定できる。
算定告示は2つの和
B004-6-2「歯科治療時医療管理料」45点
B001-3 「歯周病患者画像活用指導料」10点

フルエンサー」としての役割があります。
②今後の展望
現在、全国で約1,000人のプロバイダーが活躍していますが、
口腔ケアが適切に行き届かない施設は数えきれず、プロバイダー
の数がまだまだ足りません。今後はさらにプロバイダーの育成を
加速し、彼らとともに口腔ケアに関する新たなエビデンスを構築
し、口腔ケアを取り巻く課題を解決していきたいと思っています。


[3] => DTJP_vol.4_no.2.08.indd
3

Dentwave

Dental Tribune Japan Edition | 9/2020

ウィズコロナ時代の歯科医院の経営状況に関する定点調査

診療体制は
8割の医院が従来通りまで回復

By Dental Tribune Japan

本調査は「Dnetwave.com」の会員の歯科医師に対し、定期的な経営状況を確認することにより、新型コロナ感染拡大前後
の変化を捉えることを目的とし、2020 年4 月から実施しています。直近の調査は8月28日〜9月1日に行われ、合計191人の
歯科医師から回答を得ました。
今回の調査で明らかになった主な結果は、以下の通りです。

◉ 前年同時期対比の患者数

調査結果のサマリー
◉診療時間および勤務体制の「変更あり」
・
「変更予定あり」
の比率は、緊急事態宣言期間中をピークに低下傾向

前年同時期対比の患者数について、
「減少」していると回答した医院の比率は、緊急事
態宣言期間中に88.5%とピークを迎え、以降は低下傾向にあるものの、いまだ69.5%

の医院で前年対比で患者数が「減少」しています。緊急事態宣言解除後は回復のトレ

ンドが見受けられますが、患者数は戻り切っていない状況です。
直近の回答の内訳は、
「増加」が5.3%、
「減少」が69.5%、
「変化なし」が25.3%でした。

◉患者数が「減少」している医院の比率は、緊急事態宣言期
間中をピークに低下しているものの、いまだ約7割の医
院で患者数が戻り切っていない状況
◉患者数の減少幅は、緊急事態宣言期間中をピークとして
足元では緩やかに回復
◉患者数が減少している診療内容は、保険診療の選択率が

緊急事態
宣言

2020年

発令前

4月上旬 3.5%

期間中

5月中旬 2.0%

88.5%

7月上旬

72.4%

増加

減少

変化なし
54.7%

8.1%

n=285

9.5%

19.5%

n=295

n=221

解除後

最も高い

8月下旬 5.3%

◉ 診療時間の変化

41.8%

69.5%

25.3%

n=191

◉ 患者数の減少幅

診療時間について、
「変更あり」
・
「変更予定あり」と回答した医院の比率は、緊急事態
宣言発令期間中に急激に高まりましたが、緊急事態宣言解除後は低下傾向にありま

す。緊急事態宣言に伴い、診療時間を短縮している医院が増えているものの、足元で
は従来の診療体制へ戻り始めています。
直近の回答の内訳は、
「変更あり」が16.8 %、
「変更予定あり」が 3.2 %、
「未定」が

患者数の減少幅は緊急事態宣言期間中にピークを迎え、足元では緩やかに回復傾向に
あります。

直近の回答の内訳は、
「1割減」が22.0%、
「2割減」が 38.6%、
「3割減」が 34.1%、
「4

割減」が3.0%、
「5割以上減」が2.3%でした。

9.5%、
「変更予定なし」が70.5%でした。
緊急事態
宣言

2020年

発令前

4月上旬

期間中

5月中旬

変更あり

7月上旬

8.4%

変更予定あり

9.8%

49.1%
3.7
9.5%
%

42.0%

18.6%

5.0
%

16.8%

3.2
9.5%
%

緊急事態
宣言

2020年

n=285

発令前

4月上旬

n=295

期間中

5月中旬

変更予定なし

32.6%

解除後
8月下旬

未定

44.7%

9.5%

67.0%

n=221

70.5%

n=191

2020年

発令前

4月上旬

期間中

5月中旬
7月上旬

変更予定あり

29.2%

3.2
%

解除後
8月下旬

8.5%

16.8%

3.2
%

未定

変更予定なし
32.1%

3.4
%

47.5%

23.1%

3割減

4割減
33.3%

31.4%

10.0%

33.7%

20.3%

7月上旬

31.4%

8月下旬

22.0%

33.3%

5割以上減
21.8%

15.7%

21.8%

12.2%

12.6%

38.6%

34.1%

5.1

8.3% %
20.3%

8.3%

n=285

n=295
5.1
%

n=221

3.0 2.3
n=191
%%

◉ 特に患者数が減少している診療内容

1日あたりの出勤人数や勤務時間について、
「変更あり」
・
「変更予定あり」と回答した医
院の比率は、診療時間と同様に緊急事態宣言発令期間中に急激に高まりましたが、緊
急事態宣言解除後は低下傾向にあります。緊急事態宣言時は出勤人数や勤務時間を減
らしている医院が増えていたものの、足元では従来の勤務体制へ戻り始めています。
直近の回答の内訳は、
「変更あり」が16.8 %、
「変更予定あり」が 3.2 %、
「未定」が
12.6%、
「変更予定なし」が67.4%でした。

変更あり

2割減

解除後

◉ 勤務体制(勤務人数・勤務時間)の変化

緊急事態
宣言

1割減

35.6%

61.5%

67.4%

が6.8%、
「小児」が6.8%、
「インプラント」が5.3%、
「矯正」が0.8%、
「ホワイトニング」

が0.8%、
「その他」が4.5%となっています。

保険診療
30.2%

13.6%

特に患者数が減少している診療内容について、
「保険診療」の選択比率が最も高く、
47.7%となりました。
その他の回答の内訳は、
「歯周病」が16.7%、
「メンテナンス(自費)」が10.6%、
「補綴」

n=285

n=295

n=221

n=191

47.7%

歯周病

16.7%

メンテナンス(自費)

10.6%

補綴

6.8%

小児

6.8%

インプラント

5.3%

矯正

0.8%

ホワイトニング

0.8%

その他*

【調査概要】 ◉調査期間:2020年8月28日~9月1日 ◉調査対象:Dentwave.com会員(歯科医師)191人 ◉調査主体:DentResearch

4.5%

*全体的に減少

n=132


[4] => DTJP_vol.4_no.2.08.indd
4

INTERNATIONAL NEWS

COVID-19禍で口腔がんが
発見されない可能性あり

By Dental Tribune International

ダブリン(アイルランド)
:アイルランド癌学会によると、アイルランドでは毎年、約550人が口
腔、頭頸部がんに罹患する。SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)とこれに伴う感染リスクを理由
に、患者の歯科受診の機会が減りがちであるため、多数の口腔がんが見逃されたり、かなり末
期になって診断されたりする可能性があるとアイルランドの歯科医師会は警告する。

Dental Tribune Japan Edition | 9/2020

腔、頭頸部がんの発見に貢献
してきた、とStassen 教授は述べ
る。

かめるという目的がある。

Stassen 教授は、過去 10 〜 15
年間で口腔がんの管理は大き

口腔がんは早期に発見され

く改善してきたというものの、

れば、その生存率は約 90%で、

ここにきて「COVID-19に我々

必要な治療は外科手術のみに

は打ち負かされてしまった」と

なると思われる。しかし、後期

付け加えた。

で発見された場合、その生存

世界保健機関のデータによ

率はわずか 5%〜 10%まで低

ると、7 月13日までの時点で、

下する。検診はパンデミック中

アイルランドでは 2 万 5,611 例

口腔顎顔面外科医でアイル

ロ ッ ク ダ ウ ン の 期 間 中、

の症状を認識、あるいは気づ

に症状が出現した患者だけで

のCOVID-19 患者が確認され、

ランド歯科医師会会長でもあ

Stassen 教授は患者から送られ

いているのに受診できていな

なく、口腔がんから回復した患

1,746 例が本症により死亡して

るLeo Stassen 教 授 は、同 国 が

てきた写真から、2 例の口腔が

い。パンデミック発生前は、歯

者においても重要である。これ

いる。

ロックダウンを切り抜ける頃に

ん症例を確認した。しかし、患

科 医が 毎 年 150 〜 180 例の口

には、がんの再発の有無を確

は、診断の遅れが全国的な問

者 の 多くは SARS-CoV-2 感 染

題になってくるだろうと警告し

の可能性を懸念、あるいは救

た。
「私は、大きな問題になると

急歯科診療がロックダウン中

考えています」とIrish Times に

も継続していたことを知らな

語った。

かったという理由で、口腔がん

出典:News International 2020/7/13

新型コロナウイルスへの感染対策で生じる
PPE(個人用防護具)の代償を誰が払うのか?
By Jeremy Booth, DTI

ホーリーリッジ(米国)
:個人用防護具(PPE)と金ではどちらが価値があるのか? SARS-

CoV-2(新型コロナウイルス)のパンデミックがきっかけで、消費者は、金などの希少鉱物やス
テータスシンボルよりも自身の健康に重きを置くようになったのか?

ア イ ル ラ ンド で は 、
毎年 150~ 180例の
口腔がんの発見に歯
科医が貢献している
(画像:Karan Bunjean/
Shutterstock)

AD

PPEの金銭的価値はまだ金

なっている。多くの歯科医が患

米国内のCOVID-19 症例が

のそれには及ばないが、口腔

者数を維持するため、PPEにか

急増するにつれ、PPE の需要

ケアなど必要不可欠な診療を

かる追加費用を負担している

は 3 月以降、指数関数的に増加

提供するためには、今やその

が、誰がその追加費用を被る

し、今も伸び続けている。PPE

供給はなくてはならないものと

のか?

の製造に必要な原材料価格も


[5] => DTJP_vol.4_no.2.08.indd
5

Dental Tribune Japan Edition | 9/2020

INTERNATIONAL NEWS

上昇した。場合によっては、ガ

の歯科医に PPE の費用と供給

険適用を検討していると答え、

ると回答した。PPE の費用増加

たどった可能性がある。

ウンなど、製造に必要な原材

米国の歯科医はパンデミッ

状況を尋ねた調査結果である。

26%が費用を患者に転嫁する

の結果として、28%の回答者が

料調達さえ困難であるとの報

ク以前と比べて、PPEに対して

患 者 1 人当たりの PPE 追 加費

と述べた。

診療所の新規雇用を延期、ま

告がある。市場経済学の原則

患者 1 人当たり平均11.10ドル

用として、開業医の 4%が最も

それでは、これらの追加費

たは中止すると述べ、37%が歯

どおり、PPE 価格はパンデミッ

を費やしている。これは調査

高い 26ドルと回答し、14 %は

用負担が歯科診療にどのよう

科診療所の拡張や改装計画を

クの段階に入り、上昇の一途を

会社 Baird 社が 6 月25日、全国

合計で追加費用を16 〜 20ドル

に影響するだろうか。この調査

延期すると回答した。

支払っていると回答した。開業

では、52%の歯科医がより低価

たとえ自分の歯科治療に必

医の 4 分の1は、患者 1 人当た

格の PPE 供給業者に変更する

要な PPE の費用を患者が直接

り11〜15ドル以上、36%が 6 〜

と回答し、半数以上(55%)が歯

支払わなかったとしても、追加

10ドル以上支払っていると回

科装置への投資を抑制するこ

費用は歯科診療所が負担する

答した。

とになると述べた。また、43%

ため、質の低い口腔ケアを受け

調査対象となった歯科医の

はより低価格の消耗品に切り

ることになるなど、異なる形で

半数以上(54 %)は、増加した

替えると答え、約 10 人に 1 人

負担を被ることになるだろう。

PPE 費用を自己負担するつもり

(9%)が PPE の費用増加から賃

出典:News International 2020/7/14

であると回答したが、18%は保

金や給与を削減することにな

SARS-CoV-2パン
デミックが発生する
中、米国の歯科医の
半数以上がPPEの費
用負担増を経験して
おり、この経費増加
が賃金や給料、新規
の雇用や歯科装置へ
の投資に影響してい
る(画像:Ronnachai
Palas/Shutterstock)

FGDP(英国一般歯科開業医会)も

Black Lives Matterの
抗議行動の広がりに端
を発し、FGDPが 開催
を予定するイベントの
ハイライトは、歯科専
門職における人種的不
平等の個人的経験に
フォーカスがあてられ
た(画像:Tverdokhlib/

歯科における人種差別の経験を発信

By Brendan Day, DTI

ロンドン(英国)
:全世界で行われた Black Lives Matter(BLM)抗議行動を受け、組織的な人種

Shutterstock)

差別に取り組んでいる他組織と同様、歯科業界もこのような社会正義のために発信を行った。
一般歯科開業医会(英国、FGDP)は、イベントを通し人種問題に取り組むため、多数の歯科医に
よる歯科における人種差別の実体験を議論する予定である。

5 月25日の米国の警察官に

動が広がり、国内の警察改革

とはめったにないが、いくつか

会、ヒスパニック系歯科医師会、米

Onlineの記事でも、Olumide

よるGeorge Floyd 氏 の 死 亡 を

の必要性が叫ばれた。歯科業

の全米トップの歯科組織(アメ

国インド系歯科医学会)
は、個人的

Ojo 先 生、Yewande Oduwole 先

きっかけに、全米中に抗議行

界が政治活動の温床になるこ

リカ歯科医師会、米国女性歯科医師

バイアスを排除し、ダイバーシ

生 と、歯 科 衛 生 士 の Chinwe

ティ&インクルージョン(多様

Akuonu 氏が、歯科教育や業務

性)を受け入れ、組織的な不平

において目にする、何げなく行

等の排除を支援すべく、共同

われた不快な人種差別体験や、

声明を即座に発表した。

歯科における黒人のロールモ

AD

大西洋を越え、ロンドン、ベ

デルが存在しないことへの共

ルファスト、グラスゴー、その

通する不満を率直に述べた。

他多くの英国の都市で 6 月中に

FGDP(英 国 一 般 歯 科 開 業 医

行われた抗議行動では、BLM

会)のウェブサイトの個人記

運動と連帯して数千人の人々

事には、FGDP の副学 部長で

がデモ行進した。英国の歯科

あ るOnkar Dhanoya 先 生 もま

業界もまたこれに反応し、英国

た、英国のアジア人歯科医と

に拠点を置く歯科医の主要な

しての自身の人生とそれに伴

労働組合である英国歯科医師

う苦しみについて書いていた。

会(BDA)は、7 月7日、抗議行動

Dhanoya 先生の教師陣は、彼が

に関する声明を発表した。

歯科でキャリアを積むのを思

「最近の出来事で、我々も反

いとどまらせようと積極的に動

黒人主義の人種差別が続いて

き、卒業時に彼を雇おうとした

いる現実と直面せざるを得な

診療所は唯一、別のアジア人

くなりました」と、BDA の主要

歯科医 Shabbir Hussain 先生が

実行委員会の議長であるMick

運営する診療所のみであった。

Armstrong 博士はプレスリリー

Dhanoya 先生、Ojo 先生、

スでコメントした。
「反黒人主

Oduwole 先生は、去る7 月21日

義の人種差別に対する平和的

にさまざまな人種・民族背景を

な抗議を示す人々と連携して

持つ他の数名の歯科医療従事

立ち上がり、黒人の命は大切

者とともに、FGDP が開催した

だと、はっきりと言います」

無料オンラインセミナーでパ

BDAの声明前にも、英国内

ネリストを務めた。ディスカッ

の数多くの歯科医療従事者が

ションでは、歯科専門職におけ

主に白人であったという歴史

る人種的不平等の経験をもと

背景の中で起きていた人種差

に話を進める。

別について、直接見聞きした
ことを報告していた。Dentistry

出典:News International 2020/7/10


[6] => DTJP_vol.4_no.2.08.indd
6

INTERNATIONAL NEWS

抗炎症コーティングされたインプラントで、
術後合併症の低減可能性
By Dental Tribune International

ハレ / ザーレ(ドイツ)
:医科用インプラント周囲に生じる慢性炎症反応により、歯科と同様、医
科領域でもインプラントに不具合が生じることがある。マルティン・ルター大学ハレ・ヴィッ
テンベルク(MLU)の研究者は最近、体内で望ましくない炎症反応が生じることを抑制するた
め、インプラントに抗炎症物質を塗布する新たな手法を開発した。このような新規コーティン
グは歯科領域での応用においても興味深いものになるであろう、と研究者らはいう。

Dental Tribune Japan Edition | 9/2020

することで起きる。
「ヘパリンと
ヒアルロン酸はいずれも、ある
種の炎症性メッセンジャー物
質の放出を抑制します。ヘパリ
ンはマクロファージ細胞によっ
て吸収されることがあるため、
いっそう効果があります。さら
に、これまでに私たちはこの手
法を利用し、インプラント埋入
前の骨欠損部の充填や、骨増
カルシウム材をインプラントに

込後に生じることは稀ではな

いた。そこで同研究者らは、既

面を処理した。
「この層はかな

コーティングしました。現在は

い。免疫システムはインプラン

に抗炎症作用を有することが

り薄いため、インプラントの機

パートナー企業が動物試験を

トを異物とみなし、排除しよう

確認されている2 つの物質、ヘ

能に影響しません。しかし、炎

実施中、あるいは評価中で、今

と試みる。

パリンとヒアルロン酸を含有

症反応が消退するまで免疫シ

後、組織反応に関する情報が

する、インプラント用新規コー

ステムの反応を抑制するのに

提供される予定であり、歯科へ

ティングを開発した。

十分な活性物質を含ませる必

の応用でも興味深いものとな

ムは、免疫システムのインプラ

この研究では、この 2 つの物

要があります」
と、Groth 教授は

るでしょう」と、Groth 教授は述

ントに対する反応を前もって

質を厚さわずか 2 〜 3 ナノメー

説明する。細胞実験では、この

べた。

AD

2 つの物質がマクロファージに

こ の 研 究 は 、「 S t u d i e s

よってどのように吸収され、そ

on the mechanisms of anti -

れにより細胞培養中の炎症が

inflammatory activity of heparin-

どのように軽減されるかを観

and hyaluronan - containing

察した。未処理細胞には、顕著

multilayer coatings̶targeting

な炎症反応を示す明らかな徴

NF-κB signalling pathway」の

候が観察された。これはマクロ

標 題 で、International Journal of

ファージ内部の活性物質が免

Molecular Sciences に 2020 年 5 月

疫反応と細胞死に不可欠な特

25日に発表された。

異的シグナル伝達経路に干渉

編集責任者.......石井貴久

デザイナー .......鈴木美里
スタッフ ...........藤田元久/川端啓
藤田記子/杉野正和

dti 日本代表 .....寺岡善満
海外記事監修...金子智之

発行日 2020年9月25日発行
編集発行

株式会社メディカルネット

〒151-0072
東京都渋谷区幡ヶ谷1-34-14 宝ビル3階
Publisher and Chief Executive Officer

Claudia Duschek

トルの層に塗布することで表

マクロファージ(赤)内に分布する活性物質(緑)の画像。
左側は活性物質ヘパリン、右側はヒアルロン酸(画像:Hala al-Khoury)

発行人...............平川大/平川裕司
編集長...............畑めぐみ

生を目的とする歯科用リン酸

調整する簡単な方法を探して

Thomas Groth 教授の研究チー

2020 Vol.4 No.2

Torsten R. Oemus

合併症がインプラントの埋

MLUの生物物理学者

DENTAL TRIBUNE 日本版

出典:News International 2020/7/8

Chief Content Officer

Dental Tribune International GmbH
Holbeinstr. 29, 04229 Leipzig, Germany
Tel.: +49 341 4847 4302 | Fax: +49 341 4847 4173
General requests: info@dental-tribune.com
Sales requests: mediasales@dental-tribune.com
www.dental-tribune.com
Material from Dental Tribune International
GmbH that has been reprinted or translated and
reprinted in this issue is copyrighted by Dental
Tribune International GmbH. Such material must
be published with the permission of Dental Tribune
International GmbH.

内容に関するお問い合わせ
定期購読のお申込み
info-dw@medical-net.com

※本紙記事の無断転載・複製を固く禁じます。

All rights reserved. © 2020 Dental Tribune International
GmbH. Reproduction in any manner in any language, in
whole or in part, without the prior written permission of
Dental Tribune International GmbH is expressly prohibited.
Dental Tribune International GmbH makes every effort to
report clinical information and manufacturersʼ product news
accurately but cannot assume responsibility for the validity
of product claims or for typographical errors. The publisher
also does not assume responsibility for product names, claims
or statements made by advertisers. Opinions expressed by
authors are their own and may not reflect those of Dental
Tribune International GmbH.


[7] => DTJP_vol.4_no.2.08.indd
7

INTERNATIONAL NEWS

Dental Tribune Japan Edition | 9/2020

SARS-CoV- 2パンデミック渦中の
DIY 歯科治療

SARS-CoV-2(新型コロナウイ
ルス)のパンデミックによる
自粛によって、一部の患者は
その間に起きた歯科的問題
に自分で対処しなくてはなら
なくなった(画像:Alexander_
Safonov/Shutterstock)

By Brendan Day, DTI

ロンドン(英国)
:SARS-CoV-2パンデミックを受けて、歯科診療が世界中で一部または完全に
休業状態になり、定期歯科検診も大幅に延期されている。広範囲に及ぶロックダウンによっ
て患者は、口腔に救急事態が生じても歯科診療を受けられない場合、自らの手による(DIY)歯
科治療を行うことになる。
多くの歯科医と患者が在宅歯

不可欠な治療予約に現れない

George 先生は、技術的な不

に反応した ADAとしての懸念

さが今年初めに顕著になった

科の経験を共有し始めた。

ということが数回あった、と話

安はあるものの、今後は特に診

を表明し、次のように発表して

時、各国の歯科医師会の多くは

「自分で抜歯しようとする人

す。これを受けて、George 先生

断前の初期段階の歯科治療に

いる。
「DIY 歯科治療を行う前

比較的早期に反応。3 月後半ま

がいる、という話も既に聞かれ

はすぐにオンライン歯科診療

ついて、オンライン歯科診療を

には、患者とかかりつけの歯科

でに、カナダ、オーストラリア、

ます」と、Portman Dental Care

の提供に切り替え、時には、や

続けることになるのは確実と述

医が潜在的リスクとベネフィッ

英国、米国など、多数の国々で、

で地域の臨床歯科のトップを

や複雑な歯科処置の実施方法

べた。それは訪問歯科用トラッ

トに関し話し合うことが重要で

SARS-CoV-2の感 染 拡 大の可

務めるCatherine Tannahill 先生

について患者や家族に指導す

クで診療を行うJalal Khan 先生

す。ADA は、歯科医の指導な

能性を理由に、一般患者の歯

が 最 近 BBC(英 国 放 送 協 会)に

ることもあったという。

と共通する意見である。オース

しでは、患者が頑張ってDYI 治

科診療の受け入れを事実上停

語った。Tannahill 先 生の例は

George 先生はさらに、
「ロッ

トラリアに拠点を置くこの歯科

療を行っても、最も大切な治療

止することが命じられた。

極端に思われるかもしれない

クダウンに入って2 〜 3 週間の

医は、オンライン歯科診療の主

の質が損なわれるので、患者の

その後、これらの国の多く

が、予約が取れず歯科処置を

時に、当院の女性患者の 1 人が

な利用目的は、診断というより

期待する、その治療効果を失っ

が自粛を緩和し、不要不急の

自分自身で行う患者が複数報

歯肉レベルで歯を折った。来

もむしろ、初診前のトリアージ

てしまうと考えています」

診察に関しても歯科診療を再

告されている。

院が可能であれば、感染予防

(篩分け)であると考える。

コロナウイルス大流行の深刻

DIY 歯科治療は、このような

開させたが、それでもなお、現

サリー州を拠点とする歯科

のため、ほんの少量の暫間充

しかし、George 先 生とKhan

困難な時期にはベネフィットが

在も医療現場におけるSARS-

医の Yasmin George 先生は、

填材で仮封を行うところだっ

先生はいずれも、歯科医が誘

あるかもしれないが、実際のと

CoV-2 の伝播を制限するため、

Dental Tribune International

たが、患者が来院できなかった

導するDIY 歯科治療が将来的

ころ、自分の口腔衛生を管理す

幅広い予防措置が取られてい

(DTI)に対し、英 国内の歯 科

ため、患者の娘にカメラを持っ

に、さらに一般的な治療選択

るための最善の方法は歯科医

る。これらの予防措置は、オン

診療が冷淡にも停止された結

てもらい、患者の夫に電話越し

肢になるという考えには概ね

療従事者の管理を受けること

ライン歯科治療のような代替

果、自身の診療所でも、患者が

でその方法を指導しなければ

反対している。アメリカ歯科医

であることに変わりはない。

措置を生み、この数週間で、数

予定していた義歯試適などの

なりませんでした」

師会(ADA)もまた、DTI の話題

出典:News International 2020/6/22

AD


[8] => DTJP_vol.4_no.2.08.indd
8

AD

Dental Tribune Japan Edition | 9/2020


) [page_count] => 8 [pdf_ping_data] => Array ( [page_count] => 8 [format] => PDF [width] => 771 [height] => 1151 [colorspace] => COLORSPACE_UNDEFINED ) [linked_companies] => Array ( [ids] => Array ( ) ) [cover_url] => [cover_three] =>
DT Japan No. 2, 2020DT Japan No. 2, 2020DT Japan No. 2, 2020
[cover] => DT Japan No. 2, 2020 [toc] => Array ( [0] => Array ( [title] => オンライン診療の歯科の現状と可能性 [page] => 01 ) [1] => Array ( [title] => 診療体制は8割の医院が従来通りまで回復 [page] => 03 ) [2] => Array ( [title] => 新型コロナウイルスへの感染対策で生じる PPE(個人用防護具)の代償を誰が払うのか? [page] => 04 ) [3] => Array ( [title] => 抗炎症コーティングされたインプラントで、術後合併症の低減可能性 [page] => 06 ) [4] => Array ( [title] => SARS-CoV-2パンデミック渦中の DIY歯科治療 [page] => 07 ) ) [toc_html] => [toc_titles] =>

オンライン診療の歯科の現状と可能性 / 診療体制は8割の医院が従来通りまで回復 / 新型コロナウイルスへの感染対策で生じる PPE(個人用防護具)の代償を誰が払うのか? / 抗炎症コーティングされたインプラントで、術後合併症の低減可能性 / SARS-CoV-2パンデミック渦中の DIY歯科治療

[cached] => true )


Footer Time: 0.079
Queries: 22
Memory: 11.22078704834 MB