DT Japan No. 1, 2019
Feature Articles / Interview / News / International News / Dentwave
Array ( [post_data] => WP_Post Object ( [ID] => 76771 [post_author] => 0 [post_date] => 2019-04-09 08:58:04 [post_date_gmt] => 2019-04-09 08:58:04 [post_content] => [post_title] => DT Japan No. 1, 2019 [post_excerpt] => [post_status] => publish [comment_status] => closed [ping_status] => closed [post_password] => [post_name] => dt-japan-no-1-2019 [to_ping] => [pinged] => [post_modified] => 2024-10-23 18:07:57 [post_modified_gmt] => 2024-10-23 18:07:57 [post_content_filtered] => [post_parent] => 0 [guid] => https://e.dental-tribune.com/epaper/dtjap0119/ [menu_order] => 0 [post_type] => epaper [post_mime_type] => [comment_count] => 0 [filter] => raw ) [id] => 76771 [id_hash] => 677e5224611720fde5abb9ff87dcaa111d19acb25fa38619c88a16039edf80a8 [post_type] => epaper [post_date] => 2019-04-09 08:58:04 [fields] => Array ( [pdf] => Array ( [ID] => 76772 [id] => 76772 [title] => DTJAP0119.pdf [filename] => DTJAP0119.pdf [filesize] => 0 [url] => https://e.dental-tribune.com/wp-content/uploads/DTJAP0119.pdf [link] => https://e.dental-tribune.com/epaper/dt-japan-no-1-2019/dtjap0119-pdf-2/ [alt] => [author] => 0 [description] => [caption] => [name] => dtjap0119-pdf-2 [status] => inherit [uploaded_to] => 76771 [date] => 2024-10-23 18:07:50 [modified] => 2024-10-23 18:07:50 [menu_order] => 0 [mime_type] => application/pdf [type] => application [subtype] => pdf [icon] => https://e.dental-tribune.com/wp-includes/images/media/document.png ) [cf_issue_name] => DT Japan No. 1, 2019 [cf_edition_number] => 0119 [contents] => Array ( [0] => Array ( [from] => 01 [to] => 03 [title] => Feature Articles [description] => Feature Articles ) [1] => Array ( [from] => 04 [to] => 05 [title] => Interview [description] => Interview ) [2] => Array ( [from] => 06 [to] => 06 [title] => News [description] => News ) [3] => Array ( [from] => 07 [to] => 10 [title] => International News [description] => International News ) [4] => Array ( [from] => 11 [to] => 11 [title] => Dentwave [description] => Dentwave ) ) ) [permalink] => https://e.dental-tribune.com/epaper/dt-japan-no-1-2019/ [post_title] => DT Japan No. 1, 2019 [client] => [client_slug] => [pages_generated] => [pages] => Array ( [1] => Array ( [image_url] => Array ( [2000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/2000/page-0.jpg [1000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/1000/page-0.jpg [200] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/200/page-0.jpg ) [key] => Array ( [2000] => 76771-1f56a224/2000/page-0.jpg [1000] => 76771-1f56a224/1000/page-0.jpg [200] => 76771-1f56a224/200/page-0.jpg ) [ads] => Array ( ) [html_content] => ) [2] => Array ( [image_url] => Array ( [2000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/2000/page-1.jpg [1000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/1000/page-1.jpg [200] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/200/page-1.jpg ) [key] => Array ( [2000] => 76771-1f56a224/2000/page-1.jpg [1000] => 76771-1f56a224/1000/page-1.jpg [200] => 76771-1f56a224/200/page-1.jpg ) [ads] => Array ( ) [html_content] => ) [3] => Array ( [image_url] => Array ( [2000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/2000/page-2.jpg [1000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/1000/page-2.jpg [200] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/200/page-2.jpg ) [key] => Array ( [2000] => 76771-1f56a224/2000/page-2.jpg [1000] => 76771-1f56a224/1000/page-2.jpg [200] => 76771-1f56a224/200/page-2.jpg ) [ads] => Array ( ) [html_content] => ) [4] => Array ( [image_url] => Array ( [2000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/2000/page-3.jpg [1000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/1000/page-3.jpg [200] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/200/page-3.jpg ) [key] => Array ( [2000] => 76771-1f56a224/2000/page-3.jpg [1000] => 76771-1f56a224/1000/page-3.jpg [200] => 76771-1f56a224/200/page-3.jpg ) [ads] => Array ( ) [html_content] => ) [5] => Array ( [image_url] => Array ( [2000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/2000/page-4.jpg [1000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/1000/page-4.jpg [200] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/200/page-4.jpg ) [key] => Array ( [2000] => 76771-1f56a224/2000/page-4.jpg [1000] => 76771-1f56a224/1000/page-4.jpg [200] => 76771-1f56a224/200/page-4.jpg ) [ads] => Array ( ) [html_content] => ) [6] => Array ( [image_url] => Array ( [2000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/2000/page-5.jpg [1000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/1000/page-5.jpg [200] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/200/page-5.jpg ) [key] => Array ( [2000] => 76771-1f56a224/2000/page-5.jpg [1000] => 76771-1f56a224/1000/page-5.jpg [200] => 76771-1f56a224/200/page-5.jpg ) [ads] => Array ( ) [html_content] => ) [7] => Array ( [image_url] => Array ( [2000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/2000/page-6.jpg [1000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/1000/page-6.jpg [200] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/200/page-6.jpg ) [key] => Array ( [2000] => 76771-1f56a224/2000/page-6.jpg [1000] => 76771-1f56a224/1000/page-6.jpg [200] => 76771-1f56a224/200/page-6.jpg ) [ads] => Array ( ) [html_content] => ) [8] => Array ( [image_url] => Array ( [2000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/2000/page-7.jpg [1000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/1000/page-7.jpg [200] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/200/page-7.jpg ) [key] => Array ( [2000] => 76771-1f56a224/2000/page-7.jpg [1000] => 76771-1f56a224/1000/page-7.jpg [200] => 76771-1f56a224/200/page-7.jpg ) [ads] => Array ( ) [html_content] => ) [9] => Array ( [image_url] => Array ( [2000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/2000/page-8.jpg [1000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/1000/page-8.jpg [200] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/200/page-8.jpg ) [key] => Array ( [2000] => 76771-1f56a224/2000/page-8.jpg [1000] => 76771-1f56a224/1000/page-8.jpg [200] => 76771-1f56a224/200/page-8.jpg ) [ads] => Array ( ) [html_content] => ) [10] => Array ( [image_url] => Array ( [2000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/2000/page-9.jpg [1000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/1000/page-9.jpg [200] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/200/page-9.jpg ) [key] => Array ( [2000] => 76771-1f56a224/2000/page-9.jpg [1000] => 76771-1f56a224/1000/page-9.jpg [200] => 76771-1f56a224/200/page-9.jpg ) [ads] => Array ( [0] => Array ( [post_data] => WP_Post Object ( [ID] => 76773 [post_author] => 0 [post_date] => 2024-10-23 18:07:50 [post_date_gmt] => 2024-10-23 18:07:50 [post_content] => [post_title] => epaper-76771-page-10-ad-76773 [post_excerpt] => [post_status] => publish [comment_status] => closed [ping_status] => closed [post_password] => [post_name] => epaper-76771-page-10-ad-76773 [to_ping] => [pinged] => [post_modified] => 2024-10-23 18:07:50 [post_modified_gmt] => 2024-10-23 18:07:50 [post_content_filtered] => [post_parent] => 0 [guid] => https://e.dental-tribune.com/ad/epaper-76771-page-10-ad/ [menu_order] => 0 [post_type] => ad [post_mime_type] => [comment_count] => 0 [filter] => raw ) [id] => 76773 [id_hash] => 88bb5d698bbf5790b97ffb5d376eb7fb1439f83ebb17f0aa39e373e820d853ab [post_type] => ad [post_date] => 2024-10-23 18:07:50 [fields] => Array ( [url] => https://www.dental-tribune.com [link] => URL ) [permalink] => https://e.dental-tribune.com/ad/epaper-76771-page-10-ad-76773/ [post_title] => epaper-76771-page-10-ad-76773 [post_status] => publish [position] => 5.6140350877193,55.633802816901,89.824561403509,41.079812206573 [belongs_to_epaper] => 76771 [page] => 10 [cached] => false ) ) [html_content] =>) [11] => Array ( [image_url] => Array ( [2000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/2000/page-10.jpg [1000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/1000/page-10.jpg [200] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/200/page-10.jpg ) [key] => Array ( [2000] => 76771-1f56a224/2000/page-10.jpg [1000] => 76771-1f56a224/1000/page-10.jpg [200] => 76771-1f56a224/200/page-10.jpg ) [ads] => Array ( ) [html_content] => ) [12] => Array ( [image_url] => Array ( [2000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/2000/page-11.jpg [1000] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/1000/page-11.jpg [200] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/200/page-11.jpg ) [key] => Array ( [2000] => 76771-1f56a224/2000/page-11.jpg [1000] => 76771-1f56a224/1000/page-11.jpg [200] => 76771-1f56a224/200/page-11.jpg ) [ads] => Array ( [0] => Array ( [post_data] => WP_Post Object ( [ID] => 76774 [post_author] => 0 [post_date] => 2024-10-23 18:07:50 [post_date_gmt] => 2024-10-23 18:07:50 [post_content] => [post_title] => epaper-76771-page-12-ad-76774 [post_excerpt] => [post_status] => publish [comment_status] => closed [ping_status] => closed [post_password] => [post_name] => epaper-76771-page-12-ad-76774 [to_ping] => [pinged] => [post_modified] => 2024-10-23 18:07:50 [post_modified_gmt] => 2024-10-23 18:07:50 [post_content_filtered] => [post_parent] => 0 [guid] => https://e.dental-tribune.com/ad/epaper-76771-page-12-ad/ [menu_order] => 0 [post_type] => ad [post_mime_type] => [comment_count] => 0 [filter] => raw ) [id] => 76774 [id_hash] => 4e366d06eb3b6893ebe3a05770c86ce91658fd7c56caa10c65997a7ef6eeb3e3 [post_type] => ad [post_date] => 2024-10-23 18:07:50 [fields] => Array ( [url] => https://www.dental-tribune.com/c/planmeca-oy/ [link] => URL ) [permalink] => https://e.dental-tribune.com/ad/epaper-76771-page-12-ad-76774/ [post_title] => epaper-76771-page-12-ad-76774 [post_status] => publish [position] => 5.6140350877193,5.6338028169014,88.771929824561,90.610328638498 [belongs_to_epaper] => 76771 [page] => 12 [cached] => false ) ) [html_content] => ) ) [pdf_filetime] => 1729706870 [s3_key] => 76771-1f56a224 [pdf] => DTJAP0119.pdf [pdf_location_url] => https://e.dental-tribune.com/tmp/dental-tribune-com/76771/DTJAP0119.pdf [pdf_location_local] => /var/www/vhosts/e.dental-tribune.com/httpdocs/tmp/dental-tribune-com/76771/DTJAP0119.pdf [should_regen_pages] => 1 [pdf_url] => https://epaper-dental-tribune.s3.eu-central-1.amazonaws.com/76771-1f56a224/epaper.pdf [pages_text] => Array ( [1] => 世界と日本の歯科の「今」が読める Published in Japan 2019 Vol.3 No.1 jp.dental-tribune.com リンパ節転移比率が口腔癌の指標に コロラド大学がんセンターの最新研究 で、リンパ節転移比率が口腔癌の重篤度 を示す指標になるとの報告が登場。 ▶ Page 7 学会理事長に聞く 4月より日本臨床歯周病学会の新理事 スタディ・グループに聞く 長に就任した武田朋子先生。女性初の 女性歯科医師のスタディ・グループ 「WDC」 。今年で設立10周年を迎える ▶ Page 3 ▶ Page 4 理事長としての抱負や今後の活動、年 次大会について語る。 同会の活動をリーダー・林美穂先生に 聞く。 速報 IDS 2019 ブラキシズムの根本的な解消か!? 歯科の個別指導対策 個別指導の通知が突然来たら……。歯 科法務に強いサンベル法律事務所の アメリカの新興企業 bth4がブラキシズム の革新的な新型ナイトガードを開発。 鈴木弁護士が指南。その心構えと対策 とは。 ▶ Page 5 ▶ Page 8 特集 The 38th International Dental Show から 第 38 回ケルン国際デンタルショーが 3 月 12 日(火)から 16 日(土)の 5 日間、ケ ルンメッセ(ドイツ・ケルン)で IDS2019(GFDI〈歯科産業振興協会〉/ VDDI〈歯科工業会〉) の主催により開催された。今回は前回を上回る 64 カ国から 2,327 社の出展と、 166 カ国から 16 万人以上の来場者が記録されている。 今回の IDS2019 は、デジタルテクノロジーがインプラント治療や補綴治療にと どまらず、治療、患者とのコミュニケーション、院内管理など「歯科臨床のトータ ルソリューション」として、ビジネスモデルや歯科医院の姿を変える日が近いこと を予感させるものであった。 本紙では 2 回にわたり IDS2019 のトレンドと、最新器具、器材、システムなど をレポートする。 IDS2019、ケルンメッセ 3Dプリンティング その多様な臨床での使い道、 いよいよ本領発揮の時代へ By Dental Tribune International 科フレームの開発が現在進ん レートをガイドにして身体の でいる。しかし、最も有望視 他の部位(例えば、腓骨)から骨 されるのは、矯正装置、補綴 ブロックを採取し、これを口腔 物、クラウン、ブリッジ、アライ 内に移植する。 ナー、模型に関する可能性で さらに今日では、スキャン ある。歯面清掃の分野では、個 データを幅広く応用することが 人に合わせて3Dプリントされ できるようになっている。例え たデンタルフロス・ホルダーな ば、ステレオリソグラフィはそ どが開発されている。 の精度をマイクロメーター領 3Dプリンティングといえば、 最近の分析によれば、3Dプ いわれる。特に医療技術分野 また、リアルタイム画像が 域で 2 桁以下にまで下げられ 新たな治療法、新たなチーム リントによる製品の世界市場 で は 2030 年 まで に55 億 9,000 すでにその実力を発揮してい ることから、外科用ガイドの製 ワーク形態、新たなビジネスモ は年平均で 13 〜 23% 成長する 万ユーロに成長する。専門家は る。例えば、患者のデジタル化 作には理想的である。また、デ デルが思い浮かぶが、歯科は 見込みで、2030 年までにその この成長が 2 段階で進展して された笑顔の模型は 3Dプリ ジタル・ライト・プロセッシン そのパイオニアの一つである。 総額は 226 億ユーロに達すると いくと予想しており、2020 年ま ントによるシリコーン模型の グ技術は高速が特徴で、対象 では現行製品のリノベーショ 基礎となる。さらに、3Dプリ 物の各層をほぼ瞬時に重合す ンが中心となり、その後、開発 ントされた 2 本の歯を患者に ることができる。加えて、プラ の焦点は革新的な物質やプリ ロボットが埋入することにも スチック、金属いずれのプリン ント・プロセスの最適化へと移 成功している。その他、口腔腫 ティングも、各種レーザー技術 行するであろう。 瘍の摘出後、患者の顎を再建 により可能となった。 (写真:© Okrasyuk/Shutterstock社) (写真:© doomu/Shutterstock社) レーザーを利用した加工に するために、欠損をスキャン IDS 2019は、まさに 3Dプリ よりフレームをプリントする技 し、3Dプリントによってテン ンターがもたらす幅広い可能 術はすでに確立されており、プ プレートを作製することが可 性を実体験できる場であった。 ラスチック材料製の新たな歯 能である。その後、このテンプ 出典:today 11 March 2019.[2] => 2 FEATURE ARTICLES Dental Tribune Japan Edition | 4/2019 矯正治療 デジタルテクノロジーの利点が 最も発揮される治療分野に By Dental Tribune International いてバーチャルセットアップと アライナー治療はデジタル 矯正装置を製作する手法も登 テクノロジーが歯科にもたらし 場してきた。今日では、歯科技 た最も大きな変化といえる。特 工士が行う作業(例えば、物理的 に、矯正装置の見た目を気に モデルのプリント、矯正装置および する患者への代替手段と考え トランスファートレーの製作)が柔 られている。1990 年代までは、 軟に行えるようになっている。 歯科技工ラボで手作業で作製 作業に必要なデータはデジタ されたセットアップを使って治 ル化して、医院と歯科技工ラボ 療するのが通常だったが、今 デジタルテクノロジーによ テラン歯科医師はもちろんのこ 3D X 線写真はアナログおよ 間で共有され、容易に必要な 日では、口腔内スキャナーや り、矯正治療の分野はここ数年 と、若手歯科医師も開院直後 びデジタル 2D X 線写真を補完 場所に転送できるため、歯科 口腔外スキャナーで作製した ですっかり様変わりした。診断 からデジタル・ワークフローを し、患者データはデジタル管 技工士には新たな可能性が生 模型をデジタル化するのが主 や治療計画立案において、ベ 積極的に採用するに違いない。 理される。治療計画立案にお まれている。 流になっている。全体の治療 いては、口腔内スキャニングや 将来的には、人工知能が矯 はコンピュータで計画でき、多 石膏模型のデジタル化など完 正治療の成功に寄与すると思 様なソフトウェアが利用可能 全または部分的にデジタル化 われるが、現時点ではまだその である。 される可能性がある。オープン レベルまで十分に活用できて IDS 2019 では、口腔内ス フォーマット化およびオープン いない。しかし、統計学的に信 キャナーとソフトウェアとを組 システム化の流れがあること 頼できるデータベースが豊富 み合わせた事例、非常に包括 から、治療計画ソフトウェアへ になってきていることから、中 的なオプション(個々のアタッチ のスキャン画像の転送と取り 期的には、ソフトウェアとデジ メントの作製など) 、直感的に操 込みはますます容易となるだ タルテクノロジーがセットアッ 作できるプログラムなどが発 ろう。 プモデルの作製や極端な歯の 表された。 また、バーチャル模型に基づ (写真:© lucadp/Shutterstock社) 歯科技工ラボ経営 動きを制御する助けとなろう。 合床副子、サージカルガイド、 なる。 補綴+矯正分野での 新しいビジネスモデルの確立へ By Dental Tribune International 補綴学と同様に、矯正学も カスタムトレー、矯正装置やプ 比較的新しい分野として登場 ロビジョナルクラウン、プロビ してきた。歯科技工ラボでは ジョナルブリッジといった技工 バーチャルセットアップを製 物を幅広く作製する可能性を 作、提供することができるよう もたらし、これらはほぼすべて になっている。それによりブラ 3Dプリント技術を使って製作 ケット・ポジションの決定が可 できる。 さらに、プリントされた合金 能である。 デジタルテクノロジーの恩 恵を最も受けているのは、い 出典:today 11 March 2019. リッジ・フレームワークを製作 はいずれも歯科技工ラボでコ 続いて歯科技工士は個々の (コバルト―クロム合金など) によっ できる。 ンピュータが支援する手続き 矯正装置を製作し、3Dプリン て、デジタル模型鋳造補綴と うまでもなく歯科技工の世界 また、その製作過程におい を利用して製作できるため、歯 ターを使ってトランスファート いった新たな応用技術の利用 である。ラボ経営者にとって、 ても歯科技工ラボは非常に柔 科医師は最も慣れている治療 レーを作製する。デジタルテク が可能になる。 今回の IDS はラボ経営者に未 軟な選択ができるようになって 作業を継続することが可能と ノロジーは歯科技工ラボが、咬 来を見 据えた新しいビジネ きた。ラボ内で製作するか、提 スの可能性をもたらすものと 携先の技工所または外部にア なった。 ウトソーシングすることもでき 歯科技工の分野では、すで る。しかも、クラウン、ブリッジ に数多くのイノベーションに のフレームワーク、そしてカス より特定の材料の加工が可能 タムアバットメントとその幅も となり、経済的に魅力的なも 広い。 のとなっている。今日では、ジ 義歯についてもこの数年で ルコニア、二ケイ酸リチウム、 CAD/CAMシステムが十分に ハイブリッドセラミックス、高 確立され、可撤性義歯に関す 性能プラスチック、合金(金を るCAMの新たな可能性も常に 含有するもの、貴金属を含まないも 創出されている。例えば、総義 の)を用いたクラウンおよびブ 歯、複製補綴物、即時補綴物 DENTAL TRIBUNE 日本版 定期購読のお申込み 出典:today 11 March 2019. (写真:© metamorworks/Shutterstock社) QR コードから URL から スマートフォンにも 対応! 右記 URL を入力して アクセス! https://goo.gl/kSR29r デンタルトリビューン日本版を、毎号ご指定のご住所 で定期発送いたします。ぜひお申し込みください。[3] => 3 INTERVIEW Dental Tribune Japan Edition | 4/2019 学会理事長に聞く 会員サポートと、国民への啓発 両面からの活動で、一歩でも前へ By Dental Tribune Japan 今年で設立 37 年目を迎える、日本の臨床家を対象とした日本臨床歯周病学会は、会員数 ともこデンタルクリニック 院長 日本臨床歯周病学会 理事長 武田 朋子 4,700名強と順調に会員も増え、全国に7支部を抱えるまでになりました。そこで今年の4 月、 新理事長に就任した武田朋子先生に、女性初となる理事長としての思いや、現在の活動から 今後の抱負、さらに6月に札幌で開かれる年次大会についてもお聞きしました。 (たけだ・ともこ)歯周病専門医。東京都生まれ。1981年東京歯科大学卒業。1987年に狛 江市で、ともこデンタルクリニックを開業。1998年に下北沢へ移転。この間、JIADSペリ オ補綴コース、ボストンのIADSでの研修を受講。その後もニューヨーク大学CDEプログ ラムを卒業、ISCDの取得など、技術や知識を習得。歯周病治療を中心に、素敵な笑顔とい つまでも健康な歯で生活できるよう、患者のライフスタイル・ライフステージに合わせた治 療を行っている。2019年4月、日本臨床歯周病学会理事長に就任。 で発表する機会をつくるなど、 向けの『日本人はこうして歯を 底辺を広げていけば、国際化 失っていく 専門医が教える にも対応していけるでしょう。 歯周病の怖さと正しい治し方』 (朝日新聞出版)を出版したこと です。その第二弾として、イン 「道の駅」を利用した 市民への啓発活動を展開 プラント周囲炎も含めた、一般 最近、やっと国民の皆さま 向けの歯周病の書籍を出版し に、歯周病と全身疾患は関係 たいと考えています。 があるということが知られてき 現在、学会として歯周病の ました。当院にも糖尿病の先生 実態調査を行っていますが、そ TAP(台湾歯周病学会)と姉妹提 から、 「歯周病を治療してもら こにインプラント周囲炎を加 携をしており、15 年くらいのお いなさい」といわれ、来院する え、臨床家だからこそできる実 付き合いがあります。しかし、 患者さんも増えています。 態調査を継続していく予定で 若い先生方がそこで研究発表 そこで、もっと国民の皆さま をしたり、英語での質問がなか に歯周病を正しく理解してい 2017 年 11月に AAPと EFP なかできません。一方で台湾 ただき、これからは治すだけで (ヨーロッパ歯周病学会)が共同 や韓国などアジア圏の先生方 なく、メインテナンスをしっか で World Workshopを開催し、 は、英語で積極的に発言して りと行い、それ以上発症させな 今までの慢性歯周炎や侵襲性 います。 いようにする。つまり、予防で 歯周炎といった分類ではなく、 英語の論文を読むことはで きることを啓発することも、当 「ステージ」と「グレード」で表 きても、英語でのコミュニケー 学会の使命ではないかと考え 記する分類を発表しました。 ションができないと、情報の入 ています。 「ステージ」とはポケット深 す。 手が遅れてしまいます。特に海 こうした国民への普及活動 度、X 線上の骨吸収、欠損数に 外の文献を翻訳するまでには の一環として、これまでは支部 よる歯周炎の重症度と骨欠損 2、3 年かかるため、タイムラグ ごとに年に1、2 回、歯科につい 形態や根分岐部病変などの複 が出てきます。 ての健康講座を実施してきま 雑度を加えてステージⅠ〜Ⅳ ただ、最初から海外で発表 したが、昨年初めての試みとし に分類したもので、数字が上が するのはハードルが高いのが て、長野県佐久市にある「道の るほど管理が複雑であること 日本歯周病学会と連携し 歯周病専門医への道を開く があれば、学びの場とチャンス 現実です。そこで、まずは 6 月 駅」で、歯科の市民講座を開催 を表しています。 「グレード」は はいくらでもあります。新理事 に札幌で開催される年次大会 したところ、大変好評でした。 経年的な予後の予測を判断す 2023 年に 40 周年を迎える日 長としても、これからもこうし に、英語によるインターナショ この道の駅は土日ともなる るために喫煙、糖尿病など修 本臨床歯周病学会は、会員数 た活動を引き継いでいきます。 ナルセッションを設けました。 と、1日に 約1,700 人も訪 れ る 飾因子を加え、A、B、C の 3カ を順調に伸ばし、女性会員数 また、日本歯周病学会と連 これは発表もモデレーターや のだそうです。こうした不特定 テゴリーに分類されています。 も200 名ほどになりました。 携し、大学での研究について 座長も、通訳をつけずにすべて 多数の方々に、 「何をやってい 今後はこの新分類をできる NPO 法人になってから飛躍 の知識をいただきながら、臨床 英語で行います。模擬海外シ るんだろう」と興味を持っても だけ早く、臨床レベルでも使用 的に活動内容が増えましたが、 の場で活用させてもらってい ンポジウムのようなものといえ らったり、チラシに目を通して していかなければならないと思 現在の基本的な活動は全国に ることも、当学会の特長といえ るでしょう。台湾と当学会から もらったりするだけでも、歯周 います。 7 支部ある各支部での活動が るでしょう。日本歯周病学会の 各 3 名、韓国から1名の合計 7 病について広く知ってもらえる 最後に、先日、理事長就任 中心となっています。支部の中 ご協力のもと、当学会の認定 名が発表します。 きっかけになると思います。今 の挨拶で、 「たくさんの思いが で研さんを積まれた先生方が、 医から、日本歯周病学会の歯 こうした経験を通して、優秀 年も他の道の駅での、市民向 あれば必ず成功する」というヘ AAP(アメリカ歯周病学会)をはじ 周病専門医の試験が受けられ な若い先生方を、AAP や TAP、 け歯周病講座の実施に向けて、 レン・ケラーの言葉を伝えまし めとした海外の学会で発表す る仕組みもつくりました(カコミ EuroPerioなどの大会にエント 現在、全国道の駅連絡協議会 た。この言葉のように、理事の るなど、活動の幅は徐々に広 参照) 。 リーできるように育成し、海外 と話し合っています。 先生方といろいろなアイデア がっています。 臨床家の多くは、大学を卒 当学会は臨床家の会員割合 業してクリニックに勤務した後 が高いことが大きな特徴で、設 に開業するため、その時点では 立の理念は「1 枚のデンタル画 専門医の受験資格はありませ 像から膝を突き合わせて歯周 ん。そこで当学会の認定医を 病について語ろう」でした。そ 取得した人であれば、専門医 の理念を実現するために、支 の受験資格を得られるように 部ごとに研修の場や学ぶ機会 しました。これにより、歯科医 を多くつくり、こうした場で学 師としてのキャリア形成にも、 んだことを基に、地域に密着し 大いに役立つと思います。 て患者さんの歯周病の治療に あたっています。 一方、正会員であれば全国 年次大会に 英語セッションを導入 のどの支部でも開催される研 理 事 長としての 私 の 思 い 修会を受けられます。支部ごと は、当会員の多くが海外の歯周 に特徴あるテーマを設け、第一 病学術大会に出ていって、英 線で活躍されている先生を講 語で発表や質問するなど、積 師にお招きしていますので、自 極的に発言してほしいと思っ 分で勉強していこうという意欲 ています。当学会では AAP や に送り出していきたいと考えて います。 将来的には各支部でも英語 もう一つの国民への啓発活 を出し合い、当学会をもう一歩 動は、2016 年に日本歯周病学 前へ進ませていきたいと思い 会との初の公式本として、一般 ます。 「歯周病専門医」取得をサポートします! 現在、当学会の歯周病認定医は、日本歯周病学会の認定医を取得しなくても歯周病専門医の受 験資格を持っています。臨床家が大学歯周病科での研修をしなくても、歯周病専門医への道が開 かれているということです。 当学会の歯周病認定医取得には、ホームページの「会員の皆様へ」から「学会認定医制度」を開 いていただけると、制度の必要事項等の説明が記述されています。歯周病認定医を取得し、専門 医取得で必要とされる10症例を準備します。 受験に関する具体的な事柄は、毎年、年次大会で「専門医への道」と題し、取得に当たっての注 意事項やポイントなど、実際に当学会から受験した講師による説明会が開かれています。ご質問 等は所属支部などにご相談いただければと思います。 ぜひ、この制度を生かして、多くの先生方にチャレンジしていただきたいと思います。[4] => 4 INTERVIEW Dental Tribune Japan Edition | 4/2019 スタディ・グループに聞く 女性歯科医師の会(WDC) 、設立10年 WDC 生涯研修、仲間づくりを目指して By Dental Tribune Japan 歯科医師としての責務は同じでも、女性歯科医師には出産、育児、介護などのライフイベント をこなしながら、自己研さんしていく宿命にあります。たとえ、一時的に臨床現場を離れたと しても、いつでも、どのレベルからでもスタートできる女性のための学びの場をつくることを (Women Dentists Club)が設立さ 目的に10 年前、女性歯科医師のスタディ・グループ「WDC」 れました。今や全国的な女性歯科医師のネットワークを形成し、積極的に活動を展開。このた び、10 周年を記念して講演会が開催されます。そこで WDC 会長である林美穂先生に、WDC 医療法人美創会 歯科・林美穂医院 理事長 女性歯科医師の会︵WDC︶会長 林 美穂 設立のいきさつからこれまでの活動内容、記念講演会への思いを伺いました。 (はやし・みほ)福岡県生まれ。1992年日本歯科大学卒業。九州大学歯学部歯科補綴学第 一教室、福岡市のゲン歯科クリニック勤務を経て、1998年に歯科・林美穂医院を開院。患 者のQOLを第一に考えた医療で、 「自分や家族が行くならこんな医院!」を目指した医院 づくりを実践。開業後も、米国ミシガン大学での研修や日本大学で歯学博士を取得するな ど、研さんを積んでいる。2009年にはスタディ・グループ「WDC」を発足させ、女性歯科 医師の生涯にわたる活躍を支援する取り組みを行っている。 度から学べる会であることが 患者さんは歯に問題を抱え の特徴かもしれません。 て来院されますが、このほかに 支部の活動内容について、 も基礎疾患などのさまざまな 例えば私のいる西日本支部で 体の問題や、家庭での悩みを は、エンドやペリオなど、年間 抱えていることもあります。特 のテーマを決めて研修を行い に男性歯科医師には話しづら ます。また、1 本の歯の治療で いことでも、女性同士なら踏み も口腔内写真やデンタルエッ 込んで聞くことができ、それが クス線 10 〜 14 枚法などの資料 歯の治療においても、患者さん をきちんと撮り、それを基に診 の要望を引き出し、個別性を重 査・診断し、治療計画を立案、 視した治療計画を立てること 治療していくような例会をして につながります。 います。 また、歯科衛生士や受付ス としてのライフイベントをうま 新入会の先生には必ずデン タッフもほとんどが女性のた く乗り切ってきた先輩の先生 タルと口腔内写真を撮ったも め、コミュニケーションが取り 方からアドバイスを受けること のを提示してもらい、そこを やすく、アットホームな雰囲気 で、歯科医師としても、一人の チェックします。そのほか、症 で患者さんを迎えられるなど、 女性としても、ステップアップ 例を見ながらシミュレーショ 女性ならではの特性を歯科医 して、ますます活躍していただ ンを行うなど、みんなでディス 療にも生かして、ぜひ多くの女 きたいと思います。 カッションして治療方針を立 性歯科医師に、仕事を続けて てるという症例検討会も行い いっていただきたいです。 第一線の講師を迎え 最先端の知識、技術を学ぶ ます。また各支部でも、特別外 こうした思いで運営してき 来講師を招聘したり、各自が たWDCも着実な歩みを続け、 WDCをつくるにあたり一番 テーマに沿ったプレゼンテー 今年、10 周年を迎えることが お世話になったのが、北九州 ションを行ったりしています。 できました。そこで、これまで 地区のリーダー的な存在であ このような活動を続けた結 会をサポートしてくださった先 り、 「経基臨塾」を主宰されてい 果、女性歯科医師の中にも大 生方や企業の皆さまに感謝の る下川公一先生です。下川先 きな仕事をする人たちが増え 気持ちをこめて、さらに、若い 生のお力添えで、この会の設 ています。 先生方にも当会を知っていた だくために、 「10 周年記念講演 立に至りました。 設立当初は年次大会を年に 会」を開催します(カコミ参照)。 ブランクのある人が 臨床に戻れる環境を整備 なか参加しづらいものです。ま 2 回ほど開き、講師の先生をお 女性ならではの気配りで 患者さんの要望に応える た、歯科医師としての仕事のみ 招きして講演を行っていまし 女性歯科医師の特長は、患 ださっている土屋賢司先生、瀧 女 性 歯 科医師の数は年々 ならず、家庭を含めた女性特 たが、現在は年次大会は年に 者さんへの気配りや対応のき 野裕行先生、下川公一先生の 有の悩みもあります。 1 回にし、支部の月例会や講演 め細やかさだと思います。それ 特別講演と、各支部の支部長 など、支部ごとの活動が中心に は家庭、子育て、介護などライ および私の講演です。また今 なっています。 フイベントを通して、細かいと 回は、男性歯科医師にもオープ 増加し、 2016 年でその数は 内容は当会をサポートしてく 2 万 4,344 人、歯科医師全体の そこで女性歯科医師がいつ 総数に占める割合は 23.3%(厚 でも勉強でき、技術の研さん 生労働省 2016 年医師・歯科医師・ を積む環境が必要であると考 第1回の年次大会では下川 ころに目が届くという視点が養 ンにしていますので、ぜひ多く 薬剤師調査)と、この 20 年間で えました。さらに女性同士なら 先生に特別講演を賜り、その後 われてきたからではないでしょ の方に参加していただきたい その割合は約 1.5 倍になってい 気兼ねなく学び合え、仕事だけ も第一線で活躍されている多 うか。 と思います。 ます。また歯学部入学者の女 でなく生活面でも悩みを相談 くの先生方をお招きし、毎年ク 性の割合も年々増加しており、 したり、いろいろな知恵を提供 ローズで WDC 会員のための特 今後、女性歯科医師が活躍す し合い、助け合ったりできるの 別講演会を開催しています。京 WDC 10周年記念講演会 る場はますます増えていくで ではないかと考え、2009 年 4 月 都の宮本泰和先生や JIADS の 講演会 しょう。 に、WDCという女性歯科医師 小野善弘先生、中村公雄先生 ・日 時 のためのスタディ・グループを にはご講演のみならず、関西支 設立しました。 部立ち上げ時に多大なるご尽 JR 九州ホール(JR 博多シティ9階) ・会 場 ・招待演者 土屋 賢司 先生 一方で、女性は出産や育児、 介護などの女性特有のライフ イベントに伴い、臨床の場を 現在、会員数は約 170 人で、 離れざるを得ない状況があり 開業医を中心に研修医や勤務 (日本臨床歯科医学会(SJCD)専務理事/土屋歯科クリニック& works) 力をいただきました。 瀧野 裕行 先生 (JIADS 理事長/タキノ歯科医院ペリオ・インプラントセンター) このほかにも、SJCDの山﨑 ます。再び歯科の臨床現場に 医もおり、20 代から60 代まで 長郎先生、本多正明先生、土 戻りたいと、もう一度勉強しよ 幅広い年代が在籍しています。 屋賢司先生、予防歯科では景 うと思ったとき、その人たちに 西日本支部、東日本支部、関西 山正登先生、歯周治療では二 合った勉強の場がなかったり、 支部ができ、ネットワークも日 階堂雅彦先生、水上哲也先生、 5月19日(日)9:30〜16:30(受付開始9:00) 下川 公一 先生 (経基臨塾主宰/下川歯科医院) ・講演者 天川 由美子 先生 (WDC 東日本支部支部長/天川デンタルオフィス外苑前) 中家 麻里 先生 (WDC 関西支部支部長/なかや歯科) 吉村 理恵 先生 咬合治療では筒井照子先生、 (WDC 西日本支部支部長/よしむら歯科医院) 女性歯科医師としてのキャ 顎関節と咬合については日本 (WDC 会長/歯科・林美穂医院) 多くのスタディ・グループは リアや、出産や育児などライフ 歯科大学の小出馨教授、歯内 男性歯科医師を中心に運営さ プランをどうするか悩む人も 療法では石井宏先生、高齢者 れており、彼らはブランクなく 多いと思いますが、WDCには 訪問歯科の分野では黒岩恭子 勉強し続けているため、どんど 日本各地から、さまざまな先生 先生、歯科技工士のレジェンド ん先に進んでいってしまいま が参加されているので、自分の といわれる桑田正博先生など す。そのため、ブランクのある モデルとなる先生を見つけや もお招きし、会員のリクエスト 女性歯科医師にとっては、なか すいと思います。さらに、女性 も取り入れながらさまざまな角 戻る環境が整っていなかった りする状況がありました。 本全国に及んでいます。 林 美穂 先生 懇親会 ・日 時 ・会 場 ・参加費 5月18日(土)18:30〜 ヒルトン福岡シーホーク 12,000円 お問合せ WDC 事務局 ㈱ office nao 内 担当:中川 尚子 TEL:090-3730 -1716 FAX:092-804-5104[5] => 5 INTERVIEW Dental Tribune Japan Edition | 4/2019 By Dental Tribune Japan サンベル法律事務所 歯科の個別指導、 どう対応すればいい? 鈴木 陽介 歯科法務に強い弁護士に聞く ある日、突然やってくる歯科の個別指導の通知。対応を間違うと、歯科医師としても、歯科医 院としても、致命的な打撃を受ける可能性があることから、歯科医師にとって心理的な負担 は相当なものです。そこで個別指導への対応方法について、歯科医院の個別指導のサポート を行っている、鈴木陽介弁護士にお聞きしました。 をしました。今では全国の歯科 は、スタッフが突然職場に来な 医師から、さまざまな相談に応 くなった、などのケースです。 Dental Tribune Japan:弁 護 士 じています。当初は患者さんと こちらについては、感情的な対 として歯科の個別指導に力を のトラブル案件が中心だろうと 応は避け、経済合理性を念頭 入れるようになったのはなぜ 考えていましたが、実際は行政 に解決することが経営上の正 ですか。 対応、個別指導対応の相談が しい判断です。 鈴木氏:2013年に歯科の患者 多いことに気がつき、力を入れ さんとのトラブル対応の書籍 るようになりました。 歯科医師の悩み、 1位は個別指導 を出版したのを機に、歯科医師 の相談を中心に取り組む決意 歯科医師の悩みトップ 3を紹 介します。 る個別指導の悩みです。個別 指導は、その結果いかんで、監 査、そして保険医・保険医療機 仕組みを知れば 怖くない ルを理解していなかったよう で、これも個別指導の通知を まず第 3 位が、税務調査の悩 関の取消しなどの行政処分が 個別指導の通知を受けた歯科 受けた段階ですぐにご相談い みです。基本的には税理士が なされ得ます。さらに、そうし 医師に、弁護士として一番伝 ただいていれば、適切な対応 対応する分野です。これから た事態を懸念しスタッフが退 えたいことは何ですか。 をアドバイスできたでしょう。 述べる他の 2 つの悩みに比べ 職するなど、経営に深刻な打 多くの歯科医師は、個別指 ると、経営への影響は限定的と 撃を与えることがあります。 導の正確な知識を持ち合わせ 思います。 鈴木弁護士が執筆した書籍が 発行された そして第1 位が、厚生局によ (すずき・ようすけ)弁護士。1981年埼玉県秩父市生まれ。2004年、早稲田大学政治経 済学部政治学科卒業。2007年、東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻修了。 2009年に弁護士登録(東京弁護士会) 、2011年にセンチュリー法律事務所から独立し、東京 都新宿区四谷にサンベル法律事務所を開設。歯科医院法務に注力。歯科医師のための弁 護士として、歯科医院側の立場で、個別指導、監査、医道審議会の行政処分や、歯科医院 の法律業務全般に取り組んでいる。執筆活動のほか、歯科関連の豊富な講演実績がある。 専門家へ 早めの相談を 私 は、個 別 指 導 の 対 応 サ ていません。そのため、通知が 第 2 位が、患者さんやスタッ ポートを日々行っており、良い 届いた時点で過度に不安にな 個別指導をはじめ歯科の法律 フの悩みです。例えば、インプ 結果になると、歯科医師にたい り、あれこれ考えて眠れなく 業務について、弁護士に相談 ラント治療のミスで患者さん へん喜んでいただけるため、や なってしまう方もいます。そこ するポイントは? から訴えると言われた、あるい りがいを感じています。 で私がお伝えしたいのは、個 個別指導について申し上げ 別指導に関する本などを読み、 ますと、歯科医師の多くは、治 個別指導の仕組みを知ってほ 療技術を磨くことに熱心で、よ しいということ。知識があれ く勉強されています。しかし、 ば、冷静に対応できます。そう 保 険 診 療のルールについて した歯科医師をサポートした は、理解が不十分である方が 『歯科の いと考え、今年の1月、 いらっしゃいます。個別指導が 個別指導・監査・医道審議会 「中断」 、あるいは個別指導か (イン の行政処分への対応法』 ら 「監査」 となった場合、その時 ターアクション)という書籍を上 点からのご依頼では、結果とし 梓しました。 てはなかなか厳しいことがあり AD 個別指導の通知を受けたら ます。つまり、個別指導の通知 一人で悩まずに、私のような弁 が届いてすぐの段階からご相 護士、あるいは歯科医師会や 談いただくと、より良い解決へ 保険医協会などに相談してほ とつながりますので、ぜひ早期 しいと思います。 に、相談してほしいと思います。 もっと早く相談に来てくれて 患者さんとのトラブルにつ いれば、個別指導が 1回で終わ いては、歯科医師賠償責任保 り 「経過観察」で済み、 「監査」 険で対応できることが多いの や監査の前段階である個別指 ですが、保険を利用するかを 導の「中断」などにならずに済 含め、まずはトラブルが生じた んだと考えられるケースも過 時点で早めに弁護士に相談し 去にありました。 ていただくと、適切な初期対応 例えば、 「カルテの提出」を につながり、深刻なトラブルへ 求められたからと、自分のメモ の発展を回避することに結び として書いていたものと、レセ つきます。 コンから出したカルテの 2 種類 お困りの際は、弁護士への を提出したことにより、いわゆ 早めの相談が、より良い結果へ る「二重カルテ」が疑われ、個 のポイントです。 別指導が中断されたケースが あります。中断後、私に相談に (お問合せ) サンベル法律事務所 来られたのですが、その方はそ http://www.sunbell.jp/ TEL 03-5925-8437 もそも「1患者 1カルテ」のルー[6] => 6 NEWS Dental Tribune Japan Edition | 4/2019 昭和大学歯学部 文部科学省私立大学戦略的 研究基盤形成支援事業 平成30年度シンポジウム開催 By Dental Tribune Japan 昭和大学歯学部が5カ年計画で進めてきた「口腔機能維持・回復のための集学的研究開発拠点 (代表:美島健二・昭和大学歯学部教授)の平成 30(2018)年度シンポジウムが 3 月16日(土) の形成」 、 昭和大学歯科病院(東京都大田区)にて開催された。 講演を行った九州大の山下喜久教授 終年度となる。 健状況に関し、若年者のう蝕 ことが明らかになってきてお 宮崎隆昭和大学歯学部長に の減少、ならびに80 歳で 20 歯 り、口腔マイクロバイオーム し、従来の医療の再考・改良の よる開会挨拶の後、九州大学 を有する8020 達成者の増加な の管理は単に口腔疾患の予防 歯学部を中心に進めてきた大規 牽引、③医学部を含めた各専 大学院歯学研究院口腔保健推 ど、口腔保健状況が激変して にとどまらず、全身の健康の 模研究プロジェクトである。 門分野の研究者が連携するこ 進学講座口腔予防医学分野の いる現状を説明され、今後は 維持にも大きく影響すると述 平成 26(2014)年度に開始さ とで、これまで不明であった口 山下喜久教授による「口腔細菌 口腔の予防および口腔機能の べられた。口腔マイクロバイ れた「口腔機能維持・回復のた 腔と全身疾患との関係の解明、 叢の育成と管理を介した歯科 維持・回復が重要であると述 オーム管理を中心とした未来 めの集学的研究開発拠点の形 ④次世代の口腔疾患治療に応 医療の新戦略」と筑波大学国 べられた。その中で、口腔マイ の歯科医療の可能性について 成」プロジェクトでは、基礎・ 用可能な現実性の高い医療技 際統合睡眠医科学研究機構の クロバイオームの管理が、歯科 お話いただいた山下先生のご 臨床の研究者による相互的協 術基盤を構築することにより、 柳沢正史教授による 「睡眠覚醒 保健医療の担うべき領域の一 講演に、聴講者は熱心に耳を 力体制の推進により、①科学 歯科におけるイノベーションの の謎に挑む」の 2 題の特別講演 つではないかと考えられた。 傾けていた。 的エビデンスに基づいた治療 提言、の 4 つの研究課題につい がそれぞれ行われた。 方法の開発、②これまで不明 て事業が進められ、本年が最 これは、私立大学戦略的研 であった、口腔ケアや口腔疾 究基盤形成支援事業として文 患医療の効果を科学的に証明 部科学省より支援を受けて本学 山下先生は、日本の口腔保 研究成果がポスター発表された マイクロバイオームとは微 柳沢先生は、中枢神経系を 生物のゲノムの集合体を示す 持つ動物種に普遍的な現象で 言葉で、ノーベル生理学・医学 ある睡眠・覚醒の機能と制御 賞を受賞した Joshua Lederberg メカニズムの解明に力を注が らによって提唱されてきた。近 れており、突然変異を誘発し 年、次世代シークエンサーなど たマウスを作成し、脳波測定 の技術向上により口腔マイクロ により睡眠覚醒異常を示すマ バイオーム研究は飛躍的に進 ウスを選別して原因遺伝子変 歩し、特定の口腔細菌種がう 異を同定するという探索的ア 蝕や歯周疾患の主要な原因菌 プローチを行ってこられた。な として重要な役割を果たすこ ぜ睡眠が必要なのかなど、大 とが示唆されてきた。また、う 変興味深いお話をしていただ 蝕や歯周疾患の発症には単に いた。 主要な原因菌の増減だけでな 引き続き行われた、各プロ く、その周囲の常在菌の状態が ジェクトの研究分担者による 重要な役割を果たしているこ 研究成果報告会では、研究成 とが明らかになりつつある。 果がポスター発表され、会場 口腔マイクロバイオームの の参加者を交えた活発な議論 バランスは口腔のみならず、 と意見交換が行われ、本事業 全身の健康にも影響を与える の研究の総括的発表となった。 昭和大学研究ブランディング事業 研究報告会・シンポジウム開催 By Dental Tribune Japan 東北大の斎藤芳郎教授による 講演が行われた 研究者によるポスター発表 昭和大学研究ブランディン 学内 4 学部、附属病院、附属 プロテイン P の機能と疾患」と グ事業「医系総合大学の実績 研究所および学外の研究者の 題し、セレノプロテイン Pを標 を基盤とした生体内レドックス 連携で、レドックス制御(酸化 的とした医療応用・疾患予防の 制御機構解明と臨床応用―健 還元反応による制御)の観点から 取り組みに関して講演した。 康長寿に貢献する大学創成―」 生活習慣病を理解し、その治 その後、平成 30年度の研究 (総括責任者:小出良平学長、実施 療・機能回復・予防を目指して 概要説明と研究分担者による 責任者:上條竜太郎・歯学部教授) いる。 ポスター発表など、活発な討 の平成 30(2018)年度研究成果 シンポジウムでは、東北大 報告会・シンポジウムが 2 月23 学大学院薬学研究科生体防御 日(土)、昭和大学旗の台キャン 薬学分野・斎藤芳郎教授が「生 パスで開催された。 体内レドックス制御因子セレノ 議が行われた。[7] => 7 INTERNATIONAL NEWS Dental Tribune Japan Edition | 4/2019 リンパ節転移比率が口腔癌の 重篤度を示す指標に By Dental Tribune International オーロラ(米国コロラド州) :口腔癌はその発生段階の晩期でのみ発見されることが多いため、進 行癌患者の5 年生存率はわずか40%である。コロラド大学デンバー校(CU Denver)の研究者が このたび、郭清リンパ節に対する転移リンパ節の割合(Lymph Node Ratio:LNR)が口腔癌の重 篤度を示す指標になることを見いだした。各患者の疾患経過の予測向上に役立つだけでなく、 医師が最適な術後治療を選択する上でも役立つだろう。 米国の最新研究において、リンパ節転移比率は口腔癌の再発および死亡のリスクを 示している可能性があることが分かった(写真:Photographee.eu/Shutterstock社) コロラド大学がんセンター 検査で癌陽性を示した腫瘍の 癌転移陽性リンパ節の比率か の患者と比べて、癌再発リス も多い。従って、局所進行口腔 の研究者は、2000 年〜 2015 年 周囲に「マージン(辺縁)」があ ら治療転帰を予測可能か否か、 クが約 2.5 倍、死亡リスクが 2.7 癌からの再発および死亡リス に局所進行口腔癌のため、UC る、あるいは周囲組織にすでに が研究者によって検討されて 倍上昇していた。 クが比較的高い患者の同定に Health 大学コロラド病院で手 浸潤した腫瘍があるなど、過去 きました。我々は、LNR(Lymph 「今回の試験では、LNRが従 LNRの利用を支持するエビデ 術や術 後 治 療を受けた患者 の臨床研究で得られた結果に Node Ratio:郭清リンパ節に対する 来のリンパ節分類法よりも、患 ンスが増えており、本試験は、 149 名の情報収集データからパ 基づく少数の予測リスク因子の 転移リンパ節の割合)が口腔癌で 者の転帰の予測能が向上する それに加わるものである。 ターンを探った。 いずれでも、全生存率の短縮 も生存予測因子になり得るの と思われました。今回の所見を 本 試 験は、「 As soc i at ion 「我々は、このような患者、 が予測されることを確認した。 ではないかと考えました」 。 検証するには、さらに大規模な between lymph node ratio and 腫瘍あるいは治療の特性から 癌のリスク予測モデルでよ 全臨床研究参加者において 臨床研究が必要で、現行の再 recurrence and survival outcomes 生存予測が可能であるかどう く使われる別の因子に、リンパ 術中に摘出されたリンパ節は 発リスク評価モデルに LNRを in patients with oral cavity かを知りたいと考えました」と、 節浸潤の程度がある。 「口腔癌 中央値で 29 個であった。切除 組み込む方法は検討する価値 cancer(口腔癌患者におけるリンパ 筆頭著者でコロラド大学放射 における現行のリンパ節分類 リンパ節の約 9%が癌陽性で があると考えられます」とDing 節転移比率と再発及び生存アウト 線治療部の医学生であるDing は、転移リンパ節の壁を越えた あった。これは、一部の患者で 氏は付け加えた。 カムとの関連性) 」のタイトルで、 Ding 氏は語った。 腫瘍のサイズ、数、左右差、拡 LNRが 10 %を超える一方で、 侵襲性の高い癌患者には術 2018 年 11 月15日付けで JAMA この研究の第 1 段階として、 がりに基づくもの」とDing 氏は LNRが特に低い患者や、ゼロ 後に、より集中的な化学療法 Otolaryngology–Head & Neck 研究者らは、非白人、保険未加 説明。 「乳癌などのその他の癌 の患者もいることを意味する。 や放射線療法が必要となるが、 Surgery 誌上にオンラインで公 入者かメディケイド加入者、よ 種では、リンパ節浸潤のその他 本試験の結果、LNR が 10%を 侵襲性の低い癌患者には、全 表されている。 り大きな原発巣がある、術後も 指標、つまり外科的に切除した 超える患者は LNRが 10%未満 量での治療実施を控えること 出典:News Americas 2018/12/26 AD[8] => 8 INTERNATIONAL XXXXXXXXNEWS Dental Tribune Japan Edition | 4/2019 インタビュー:bth4の狙いは、 ブラキシズムの根本的な解消 b th4ナイトガードと一 緒に写るRené Garcia氏 は、将来的な摩耗から単 に歯を保護するのではな く、根本的にブラキシズ ムに対処すべく、簡便だ が効果的なバイオフィー ドバック(生体自己制御)装 置を設計した(写真:René By Kasper Mussche, DTI Garcia) 民間企業で15 年以上の経験をもつエンジニアである René Garcia 氏は2013 年、bth4を設立 した。同社はアメリカのアリゾナ州ツーソンに本拠を置き、ブラキシズムの代替治療法となる 革新的な新型のナイトガードを生産している。将来的な歯の摩耗の予防のみを目的とする従 来のナイトガードとは異なり、bth4モデルは、ブラキシズムそのものを断つ直接的なバイオ フィードバック(生体自己制御)機構をもつものである。 為とは過度の加圧です。ブラキ 夜中にふとこのアイデアが浮 に電池を収納するタイプもあ bth4ガードは、単なる損傷 シズムの発生中に bth4を使用 かびました。私はこれまでの人 り、それらは悪影響をもたらす 歯 科 医が 処 方 するマウス 抑 制 で は なく、口 蓋 に 直 接 すると、下顎の動きがフィード 生でずっとひどいブラキシズ 可能性があります。電子バイ ガードは、ブラキシズムによる フィードバックを送り、ブラキ バック機構を介して伝達され、 ムに苦しんできましたし、娘が オフィードバック装置でよく生 損傷から歯を保護することを シズムは望ましくない行為であ スパイクが口蓋に接触し、すぐ 5 歳というとても幼い時期から じる別の問題として、 「誤トリ より重視したものです。従来、 ると脳に教え込むことで、ブラ に不快感が生じます。これによ はぎしりを始め、歯が欠けたの ガー(false trigger)」というものが このようなマウスガードには、 キシズム自体の問題に対処す り、ユーザーは望ましくない行 を目にしたこと、さらには妻が あります。このような装置の多 癖そのものを抑止する機構は ることに重点を置いています。 為をやめます。我々の目標は、 強いくいしばりが原因と疑われ くは、筋活動の検出に重点を 備わっておらず、単に歯の保 bth4を用いて顎に圧をかける 問題の根源がくいしばりや臼 る顎関節障害を抱えていたこ 置いているため、例えば、寝返 護層になるもので、くいしばり とすぐに不快感が生じ、この不 磨運動よりもむしろ顎による過 とが、大きなモチベーションと りなどのブラキシズムではな や臼磨運動による力が歯に直 快感は顎からかかる力に比例 度の加圧にあるという前提に なりました。 い運動を検出しても、フィード 接加わらないようにするもの します。 基づいて、ブラキシズムの癖を 従来のナイトガードとbth4モ デルの違いは何ですか? 1 つです。 です。このようなマウスガード は、顎に過度にかかる力によっ この装置のメカニズムについ て生じる頭痛、顎痛、頸部痛な てご説明いただけますか? ど、その他のブラキシズムの症 原理としては、ある意味「指 状は対象とされていません。こ しゃぶり防止器具」に似ていま の点が bth4との主な相違点の す。この場合、望ましくない行 AD バックを返します。こうなると、 根本的に軽減あるいは解消さ 貴社のマウスガードと他のバ 不必要なときにもパルスを生 せることにあります。 イオフィードバック装置には、 じさせるため、具体的に望まし どのような違いがありますか? くない行為が何なのかを見分 多くのバイオフィードバック けることが困難になります。 bth4のアイデアは、どのように 生まれたのですか? 数日間解決策を考えていて、 装置は電子工学を利用し、電 当社の装置は、複雑な電子 池に依存しています。口の中 工学や電 池の必 要なしに機[9] => 9 INTERNATIONAL NEWS Dental Tribune Japan Edition | 4/2019 能します。これにより、バッテ ラキシズムの発現を減少させ リーを利用する装置には付きも ます。 のの複雑さやサイズ、潜在リス クを軽減するだけでなく、コス 歯科医の先生方へあなたが伝 トも大幅に削減できるため、よ えたいメッセージをお願いし り多くの人々に提供できます。 ます。 ナノダイヤモンドが、根管治療後の 組織の回復に有効? By Dental Tribune International 従来のマウスガードは歯の bth4マウスガードによって予 損傷予防の点で優れています 防できるブラキシズムの症状 が、多くのブラキシズムによる にはどのようなものがあります 破壊的な影響が無視されるこ か? とがあります。何度も繰り返し ロサンゼルス(米国) :カリフォルニアを拠点とする研究者らは最近、根管治療後の根管の再感 染予防に役立つ、小さいが強力な材料についての研究を行った。臨床試験において、ナノダイ ヤモンドが抜髄後に消毒された根管を保護し、完治の可能性を高めることが示された。この 所見は、ナノダイヤモンドのヒトへの利用に向けた画期的な出来事とみられる。 bth4 のターゲットになる症 調整が必要で、ブラキシズム ナノダイヤモンドは炭素か た。その後を検査したところ、 壁の克服につながるという大 状は、顎からの過度の力に起 の症状を悪化させることもよ ら成る粒子であり、極めて小さ NDGPは、従来のガッタパー きな見込みが得られた」と、共 因するすべての症状です。具 くあります。bth4は過度の力を いため、数百万の粒子をピンの チャよりも曲がりや破損に対す 著者で UCLA の歯内療法学の 体的には、関節ロック、関節音 取り除き、睡眠時の上下顎の 先端部につけることができる。 る耐性が強いことが確認され Mo Kang 教授は語った。 の発生、歯肉退縮だけでなく、 接触を避け、より自然な安静位 「ナノダイヤモンドが持つユ た。3 名全員が適切に治癒し、 「Clinical validation of a nan- 頭痛、頸部痛、耳痛、顎痛、顔 になるように促すことで、より ニークな特性をクリニックで活 異常な痛みも感染もみられな odiamond-embedded thermo- 面痛、歯の損傷、関節の摩耗も 望ましい行為を促進します。そ 用できれば、研究者、医師、歯 かった。 plastic biomaterial」、2018年 10 含まれます。 の上、実質的に来院時のナイト 科医にも役立ち、口腔衛生に 「この試験では、ナノダイヤ 月 23日付け、Proceedings of the ガードの調整の時間をなくすこ おける病変治癒の向上など、い モンドを利用することで、とり National Academy of Sciences 誌 とができます。 くつかの医療分野で直面する わけ困難な歯内療法の症例か より。 覚醒時ブラキシズムの減少 など、他にも利益が得られて いますが、これらもその動作原 当社は継続的に非常に良い 重大な課題も克服できると思 ら整形外科、再生医療などに 理によってもたらされるもので 反響を得ており、ウェブサイト われる」とUCLA 歯学部の口腔 至るまで、さまざまな手技の障 す。この装置は、睡眠中の望ま やフォーラムではよりポジティ 生物学教授であり、本試験の しくないフィードバックについ ブな存在となっています。人々 共同責任著者であるDean Ho てユーザーを教育し、覚醒時 が QOLを取り戻し、bth4に感 博士が語った。 ブラキシズムにおいてもフィー 謝していると聞き、非常に満足 ドバックが継続してユーザー しています。 に現れるようにすることで、装 置を使用していないときも、ブ 研究者らは、根管治療中の 出典:News Americas 2018/12/24 UCLA主導の研究チームが臨床 試験で使用したナノダイヤモンド を埋め込んだ生体材料は、組織 の治癒に役立つ(画像:designleo/ Shutterstock社) 3 名の患者において、ナノダイ 出典:News International 2019/1/4 ヤモンドを埋め込んだガッタ (NDGP)の試験を行っ パーチャ AD[10] => 10 INTERNATIONAL NEWS ADA がオピオイドの処方に ついて声明を発表 Dental Tribune Japan Edition | 4/2019 ンターによるエビデンスに基 づくガイドラインと整合性がと れており、誤用および乱用の防 止を目的とするオピオイドの適 正使用を促進するため、歯科 By Dental Tribune International 医に対して処方薬監視プログ ニューヨーク(米国) :歯科業界内におけるオピオイド(麻薬性鎮痛剤)の使用に関する警鐘論文が ラムへの登録と利用を求めて 注目を集めている。いくつかの歯科処置におけるオピオイド処方関連の研究に対応し、アメリ カ歯科医師会(ADA)は最近、より広範な問題に関して自らの立場を明らかにする声明を発表 した。 いる。 ADAの立場をさらに支持す るものとして、4 月には、ADA 科学研究所、ケース・ウェスタ 「若 この声明の中で ADAは、 者、ひいては全年齢層のオピ DENTAL TRIBUNE 日本版 2019 Vol.3 No.1 発行人...............平川大/平川裕司 編集長...............畑めぐみ 編集責任者.......斉藤淳 デザイナー .......鈴木美里 スタッフ ...........藤田元久/川端啓 藤田記子/田村裕未 古川雄亮 監修...................石井貴久 dti 日本代表 .....寺岡善満 海外記事監修...金子智之 発行日 2019年4月10日発行 編集発行 株式会社メディカルネット ブランネットワークス株式会社 〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷1-34-14 宝ビル3階 重ねることを要請する」と述べ の併用療法を優先して処方す ン・リザーブ大学およびピッツ ている。 べきである、との方針を支持す バーグ大学の研究者らが、The Torsten R. Oemus International Office/Headquarters Publisher/Chief Executive Officer Chief Financial Officer オイド乱用と闘うため、ADA ADAによると、歯 科 医は 1 る研究がますます増加してい Journal of the American Dental Dan Wunderlich は全 16 万 1,000 名の会員歯科 次治療において、オピオイドよ るという。この声明で ADAは Associationに査読付研究論文を Claudia Duschek 医に対し、オピオイドが患者と りも非ステロイド性抗炎症薬 「オピオイドによる公衆衛生の 発表した。本試験は、NSAIDs Alyson Buchenau その家族に悪影響を及ぼすこ (NSAIDs)の単剤療法、またはア 危機に対して、啓発と対策を 単剤療法またはアセトアミノ とを防ぐため、一層の努力を セトアミノフェンとオピオイド 講じることに全力を尽くす」と フェンとの併用療法は、オピオ している。 イドよりも概して有効性が高 Gernot Meyer く、発生する副作用も少ないと Marius Mezger 2018 年 3 月、ADAは、急 性 アメリカ歯科医師会は、急性疼痛管理の1次治療として、歯科医はオピオイド(麻 薬性鎮痛剤)を処方するのではなく、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)を検討す べきと考えている(写真:KieferPix/Shutterstock社) 疼痛に対する歯科医によるオ 結論付けた。 ピオイド処方に関する方針を 「ADAは、医師、薬局、政策 採択した。この方針では、急性 立案者、一般の人々と協力す 疼痛の治療におけるオピオイ ることで、我々の家族や地域に ドとその他規制薬物に関する 壊滅的打撃を与えてきたこの 教育継続の義務化を支持し、 悲惨だが予防可能な公衆衛生 オピオイドの投与量および投 の危機を終わらせることがで 与期間を 7日以内とする法定限 きると信じる」と声明は結んで 度を課している。そのガイドラ いる。 インは、米国疾病管理予防セ 出典:News Americas 2018/12/31 Director of Content Business Development & Marketing Manager Sales & Production Support Puja Daya Hajir Shubbar Madleen Zoch Executive Producer Advertising Disposition Dental Tribune International GmbH Holbeinstr. 29, 04229 Leipzig, Germany Tel.: +49 341 48 474 302 | Fax: +49 341 48 474 173 info@dental-tribune.com | www.dental-tribune.com 内容に関するお問い合わせ 定期購読のお申込み info@blanc-net.co.jp ※本紙記事の無断転載・複製を固く禁じます。 ©2019, Dental Tribune International GmbH. All rights reserved. Dental Tribune International makes every effort to report clinical information and manufacturerʼs product news accurately, but cannot assume responsibility for the validity of product claims, or for typographical errors. The publishers also do not assume responsibility for product names, claims, or statements made by advertisers. Opinions expressed by authors are their own and may not reflect those of Dental Tribune International. AD PRINT EVENTS SERVICES EDUCATION DIGITAL Dental Tribune International The World's Dental Marketplace www.dental-tribune.com[11] => Dental Tribune Japan Edition | 4/2019 XXXXXXXX Dentwave 11 AD[12] => 12 AD Dental Tribune Japan Edition | 4/2019) [page_count] => 12 [pdf_ping_data] => Array ( [page_count] => 12 [format] => PDF [width] => 771 [height] => 1151 [colorspace] => COLORSPACE_UNDEFINED ) [linked_companies] => Array ( [ids] => Array ( ) ) [cover_url] => [cover_three] => [cover] => [toc] => Array ( [0] => Array ( [title] => Feature Articles [page] => 01 ) [1] => Array ( [title] => Interview [page] => 04 ) [2] => Array ( [title] => News [page] => 06 ) [3] => Array ( [title] => International News [page] => 07 ) [4] => Array ( [title] => Dentwave [page] => 11 ) ) [toc_html] =>[toc_titles] =>Table of contentsFeature Articles / Interview / News / International News / Dentwave
[cached] => true )